プロキオン14さんのコメント: 投票数順
SKIN/スキン(2019/米) | これは。ぜひ『SKIN(短編)』も併せて観てほしい映画。裏と表。 [review] | [投票] | |
レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019/米) | おしゃれなNYを見て回る、おしゃれな映画です。なかなか貧乏人には近寄りがたい映画でもあります。 [review] | [投票] | |
クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者(2020/日) | 若くて新しいプロデューサーと、新しい監督の起用で、新しい風が吹くのか? [review] | [投票] | |
スペシャルズ! 政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話(2019/仏) | 内容は置いといて、邦題は「寿限無」か! [review] | [投票] | |
パヴァロッティ 太陽のテノール(2019/英=米) | そんなに詳しくなくても、名前は知ってるパヴァロッティ。今回改めてその人生を拝見。たくさんのアーカイブ映像の中の彼は、本当に「太陽のよう」な人。そしてその美声に、暫し堪能させていただきました。 [review] | [投票] | |
オフィシャル・シークレット(2018/英) | こういう映画を見ると、英国も、米国も、自国の「罪」「嘘」「恥」に立ち向かう、確固たる「正義」が「映画の中」にあるなぁ、と思う。そういうのが強すぎる時もあるが、「全くない」我が国の現状を思うと、うらやましい。 [review] | [投票] | |
ファヒム パリが見た奇跡(2019/仏) | 邦題で損してる映画。最近、邦題に対する愚痴が多いなぁ、私。 [review] | [投票] | |
ぶあいそうな手紙(2019/ブラジル) | 老人と若い娘との交流よりも、隣人との関わりのほうに涙してしまった。 [review] | [投票] | |
ファナティック ハリウッドの狂愛者(2019/米) | 最近、トラボルタは「セガール化」していると思ったが、これは「ニコラス・ケイジ化」ですね。「デ・ニーロ」にはなれませんでした。 [review] | [投票] | |
この世の果て、数多の終焉(2018/仏) | 高温多湿の映画。それでいて体感温度は「冷たい」。 [review] | [投票] | |
ハニーボーイ(2019/米) | ラブーフの自伝的な映画ということで、彼自身が脚本も書いてますね。 [review] | [投票] | |
ポルトガル、夏の終わり(2019/仏=ポルトガル) | ポルトガル(というより避暑地シントラ)の美しい景色と、いろんな人々と。それぞれが美しいが、なかなか私の中でつながらない。 [review] | [投票] | |
ジョーンの秘密(2018/英) | 大戦のころ、連合軍側がソ連を「敵か味方か」、「損か得か」、見極めに悩んでいたのがわかる映画ですね。国として、共産主義国として。 [review] | [投票] | |
アンチグラビティ(2019/露) | 「ロシアの『インセプション』」とか言われている本作。なかなか凝った映像を見せてくれる。これでストーリーがきめ細かかったら、傑作になる可能性があったのに。 [review] | [投票] | |
17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン(2018/オーストリア=独) | 主人公フランツの成長記、青春譚。そして迫りくるナチスの闇。そこに「フロイト教授」という実在の人物を絡ませた映画なんですが・・・異彩な映画です。 [review] | [投票] | |
カセットテープ・ダイアリーズ(2019/英) | やはりスプリングスティーンの音楽にグッとくる世代には、ハマる映画。そこに青春要素とか、時世とかを絡めて。わりと手堅い映画。 [review] | [投票] | |
ライド・ライク・ア・ガール(2019/豪) | 甘めの4点。いい映画だと思うのですが、肝心なところを端折りすぎた。 [review] | [投票] | |
グレース・オブ・ゴッド 告発の時(2019/仏) | フランス版『スポットライト』か。 [review] | [投票] | |
ふたりのJ・T・リロイ ベストセラー作家の裏の裏(2018/米) | 実話を基にした映画で、いかにも「映画っぽい」題材ですね。今年前半はローラ・ダーン出演作品が3作も続いたが、なぜ『マリッジ・ストーリー』でオスカー獲っちゃったのかが疑問です。 [review] | [投票] | |
ドクター・ドリトル(2020/米) | こちらも対象年齢低め。もう「ファミリー」で楽しんでください!って感じの「健全」な映画で、当然お色気もなし。動物たちの中では、ナナフシ最高。 [review] | [投票] |