ジャイアント白田さんのコメント: 投票数順
少林サッカー(2001/香港) | 今世紀初核爆発笑い!驚き感動発見そして安堵どこを切っても、どこから食べても舌が!頭が!心が!完全無条件幸福!22世紀に、いや永遠に残したい映画筆頭です!下手すりゃ今世紀最後の興奮レビュー!!! [review] | [投票(49)] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | ティッシュ、ティッシュはどこだ…おっと、目が霞んで画面がよく見えねえや…涙じゃないぜ花粉症なだけでい!ウウウッ…(号泣) [review] | [投票(36)] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | 宣誓!良きパパになり自分の子供を自発的で時流、流行、凝り固まった考えに流されない好奇心旺盛の立派な人物にさせます!懐の広い固定観念がない柔軟性に富む親父になります! [review] | [投票(30)] | |
風と共に去りぬ(1939/米) | 映画史上最高の悪女スカーレットを見る事が出来て気分はもう全ての少女漫画を読破した複雑な気分爽快感!レビューは電気グルーヴの「誰だ!」の歌詞(フル)で斬ってみました。 [review] | [投票(25)] | |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | B級映画のドン!ゴッドB級映画!キングオブB級!今までのチープ=B級が固定観念になっている頭でっかちな奴らに片っ端から見せてやりたい!!作り込みと情熱、ネバーギブアップ&ネバーサレンダ−さえあればB級だって感動超大作なんだ! [review] | [投票(25)] | |
インサイダー(1999/米) | 国民と企業のどちらが社会に必要か共存するのに何が必要かを訴える&経営者の在り方は「何か?」を問う社会派秀作映画。レビューは日本のある内部告発について。(注:自己最長レビューで退屈かも…) [review] | [投票(20)] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 「この作品を単なるスポコン映画と見てはいけない。これは悔いを残さない青春を掴み取るためシンクロに全ての情熱と命とプライドを懸けた少年達の感動の物語である」by田口トモロヲ [review] | [投票(19)] | |
メメント(2000/米) | えっ?マジで?俺はアイデアだけの映画とは見えないよ。正直あまりにも大量の「アイデアだけじゃん!」系コメントの存在にガックリ…。色々なオリジナリティ溢れる解釈が見たかった。 [review] | [投票(18)] | |
メリーに首ったけ(1998/米) | 初めから終わりまで笑い涙と不覚にもラストで感動の涙がノンストップ!チャックにジェルに首ったけな野郎の姿にシンパシー!キャメロン・ディアスの心(要は胸、出来ればTシャツの上から)に飛び込みたくなる!おおぉお!デートの前に…するんですね。「ガッテン!ガッテン!」 [review] | [投票(18)] | |
アルマゲドン(1998/米) | 創作コメント。各有名人(?)が言いそうな言葉でアルマゲドンを斬ってみました。 [review] | [投票(18)] | |
アラバマ物語(1962/米) | この兄妹は本当に幸せだ!小さい時にこれだけ見れて幸せだ!今の子供は本当に不幸せ過ぎる…そして、是非子供を持つ父親は見て下さい。そして仕事を子供に誇れる父親になってください。私は誇れるように正直に頑張りたい。 [review] | [投票(18)] | |
レオン(1994/仏=米) | 続々と出てくるベッソン映画をたくさん観れば観るほど、私の中でこの映画の相対的な価値が凄い勢いで上がっていく。 | [投票(18)] | |
A.I.(2001/米) | 「愛されるよりも愛したいマジでぇ〜♪」by堂本デイビッド [review] | [投票(17)] | |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | 凄く大好きな性格です! [review] | [投票(17)] | |
シックス・センス(1999/米) | 慰めの言葉を言ってやれブラックジャック、織田無道、小泉純一郎、木村拓哉、オバケのQ太郎よ!! [review] | [投票(16)] | |
突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) | プライベートライアン+踊る大捜査線×ダブル権力(警察庁、県警)のバックアップなプロパガンダ仕立ての全く連合赤軍の籠城に至るまでを描かなかった佐々淳行武勇伝映画(自慢話)124分一本勝負なプロジェクトX崩れ仕立てに唖然呆然絶句…。 [review] | [投票(15)] | |
トラ トラ トラ!(1970/日=米) | 「ニイタカヤマノボレ一二〇八」「ワレ奇襲に成功セリ」そして「ワレ映画に感動セリ」が新たに加わる。 [review] | [投票(14)] | |
JSA(2000/韓国) | ダグラスマッカーサーが強引に北上していたら南北分裂が起きなかったと思うとトルーマンが…とにかく複雑な内容を見事な語りで表現した監督に脱帽!イ・ヨンエが可愛すぎます!特典映像のイ・ヨンエインタビューは衝撃の美しさでした!『カル』『シュリ』よりも最高! [review] | [投票(14)] | |
ヴァージン・スーサイズ(1999/米) | 「パパからもらう毎月の小遣いとお年玉の定期預金が満期になったんで映画作っちゃいました!テへッ!意外とカ・ン・タ・ンだったわ!今年は自分が主演で『プリティゴッドファーザー』作っちゃう!チェキ!」byソフィア・コッポラ | [投票(14)] | |
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | 強引に例えるならば読みとり側の表面に深いキズがたった一本あるだけの音楽CDが最後のサビの寸前で50分程無限ループを引き起こすも何とか地獄のループから復帰しサビになり曲が終了したあのスッキリ感を疑似体験させる&同時に我慢強さを気軽に計測してくれるドイツの万能十徳映画!! | [投票(13)] |