氷野晴郎さんのお気に入りコメント(1/18)
タイタンの戦い(2010/米) | Tony-x) | 主人公がかっこよくないんですよね。ストーリーにおいてもアクションにおいても。 ([投票(1)] |
シャレード(1963/米) | アリ探し) | オードリーがいなければ、ただのB級サスペンスでしかない気がする。 ([投票(1)] |
小人の饗宴(1971/独) | 鷂) | ア〜ヒャヒャヒャヒャヒャ!ア〜ヒャヒャヒャヒャ・・・ゼぇハァ・・・。(一息ついてリトライ。) ([投票(2)] |
ファンタジア(1940/米) | SUM) | 音楽と映像だけで表現するということについて、あの時代にこれだけできたということは賞賛に値するが、さすがに、今見ると、長いっすよ。ディズニーにあってキャラも栄えないのが多いし。。。 ([投票(2)] |
ファンタジア(1940/米) | LOPEZ que pasa?) | 不覚にも途中眠ってしまったのでまた見直します。クラシック音楽は以前より好きなので評価は上がるかも。睡眠不足時はどんな映画にも適しませんね。ちなみに家族全員寝てました。あまりに心地よくて。。。 ([投票(1)] |
回転(1961/英) | review] (甘崎庵) | ホラー映画もこっち方面で進歩してくれれば良かったのに。 [[投票(1)] |
呪われたジェシカ(1971/米) | review] (t3b) | 取り敢えずはひたすら単調な感じで続くのだけれど。ネタバレするのを気にするような内容かよって感じ。 [[投票(1)] |
2000人の狂人(1964/米) | review] (torinoshield) | たぶん「のべ」2千人 [[投票(1)] |
血の祝祭日(1963/米) | アンジェリーナ・ジャリー) | 今の時代観ても面白いとは感じないだろう。しかし最初にやったと言うのは素晴らしい事。歴史を変えた作品です! ([投票(1)] |
処女の泉(1960/スウェーデン) | review] (IN4MATION) | 神なんぞこの世にはおらん!と言う映画。 [[投票(1)] |
処女の泉(1960/スウェーデン) | review] (ペペロンチーノ) | もう何が正解なんだかワカンナイ [[投票(5)] |
シンデレラ(1950/米) | りゅうじん) | 美人は得だという話だが、いいじゃんか。 ([投票(1)] |
シンデレラ(1950/米) | りかちゅ) | 娘はこれを観て「お姫様ダンスしたい。」と言い出し、社交ダンス教室に通い始めました。もっとも彼女の王子様は保育園の同級だったブラジル人のハーフの男の子なのですが。 ([投票(1)] |
シンデレラ(1950/米) | review] (uyo) | 短い時間の中に、かなりサスペンスフルに話がおさめられている。デフォルメとリアリズムのバランスが絶妙。あ、それからアニメならではの「メタモルフォーゼ」が、すごく生かされてますよね。 [[投票(1)] |
シンデレラ(1950/米) | ゑぎ) | シンデレラが床掃除をするシーンのシャボン玉の表現が素晴らしい。かぼちゃが馬車に変わるシーンも矢張り見せる。しかし、こゝからが面白くない。それは王子様に魅力が無いからだ。王子は見事に人格が描かれない。前半の猫のルシファーとネズミ達の攻防シーンの方が楽しかった。また、継母やその娘達にも徹底性が足りないと思う。 ([投票(3)] |
眠れる森の美女(1959/米) | mitsuyoshi324) | 今作の背景美術の芸術的な美しさに関しては、あらゆるディズニーアニメーションの中で最も風雅でアーティスティック。ストーリーも高い水準でスッキリとまとめられていて、何度も観賞したくなる。 ([投票(2)] |
崖の上のポニョ(2008/日) | review] (ペペロンチーノ) | 辻褄は意味不明なくせにやりたいことや言いたいことだけは手に取るように分かるのが腹立たしい。小賢しい。全く小賢しい映画。 [[投票(19)] |
陸軍(1944/日) | 木下恵介の映画に切り替わった途端に、カメラは尋常でない程躍動する。そこに木下の作家性が見えるのは勿論だが、本当に身震いするのは、「勝利」への希望も入っている点である。後世の我々が軽々しく「反戦」などとは言えない。 [review] (sawa:38) | ラスト10分で国策映画から[投票(3)] |
西鶴一代女(1952/日) | KEI) | 当然ながら、題材が古い。こういう内容のものは、段々と過去の遺物になって行くのではないか。資料として後世に残すのは意味があるかもしれない。 ([投票(1)] |
女の一生(1967/日) | 岩下志麻の悩みのタネを栗塚旭→田村正和、左幸子→左時枝へ繋げるキャスティングがうまい。 雰囲気たっぷりな林光の音楽をもっと多用して欲しかった。 [review] (TOMIMORI) | やはり松竹大河映画はいいねえ。[投票(1)] |