あっしーさんのお気に入りコメント
トラフィック(2000/独=米) | つちや) | ダメ・ゼッタイ ([投票(3)] |
誘う女(1995/米) | review] (mimiうさぎ) | 誤解。 [[投票(4)] |
アナザヘヴン(2000/日) | マッツァ) | 原田のおっさんも助け出してやれよな。 ([投票(2)] |
アナザヘヴン(2000/日) | review] (はしぼそがらす) | 何故だぁ〜何故あんな若い公務員たちが都心に立派な部屋を借りたり洒落た一戸建てを建てたりできるのだぁ〜?!あれも我々の血税かぁぁぁ?!!ヴォー!! [[投票(9)] |
スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド) | review] (G31) | 視線で人が殺せたら、狙撃手は要らない。 [[投票(17)] |
ハイ・フィデリティ(2000/米) | review] (tredair) | この映画を見ようかどうか考え中の人に。→ [[投票(11)] |
ハイ・フィデリティ(2000/米) | review] (くたー) | ランキン★ワールド [[投票(12)] |
ソープディッシュ(1991/米) | tacsas) | コメディというより、もはやコント。 ([投票(1)] |
シーズ・オール・ザット(1999/米) | かっきー) | 暗い=黒縁眼鏡なの?・・・ビバリーヒルズ高校白書を思わせる映画。現代版シンデレラは演出も高度。確かに華やかさに美を感じるけど、中身が空ではマネキン人形と同じ。豪華なアクセサリーや素敵な衣装も、光る心がなければ、単なる産物なんだと理解した。 ([投票(1)] |
ゲーム(1997/米) | review] (フランチェスコ) | 請求金額は”352,000,000円(税別)”です。明細は⇒ [[投票(23)] |
天使のくれた時間(2000/米) | review] (ebi) | マイホームパパもいい人生だし、社長もいい人生。どっちにしてもいい人生。一番、不幸なのは…… [[投票(8)] |
ファーゴ(1996/米) | はしぼそがらす) | コーエン兄弟・・・またそうやって、ブシェーミで遊ぶぅ〜。 ([投票(9)] |
ガタカ(1997/米) | review] (むらってぃ大使) | 手塚治虫的装飾に凝らずに内面にスポットを当てるSF。 [[投票(11)] |
ゴッドファーザーPARTII(1974/米) | かっきー) | この作品でギャング映画の頂点を極めたと思った。激しい銃撃戦だけではなく新鮮な親愛表現もこよなく愛させる名画の秘訣だと痛感した。濃厚なストーリーに丁寧な設定、それでいて魅せる複雑さ、前作に継ぎ描きたてるあのメロディーが哀愁を注いでいる。 ([投票(5)] |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | review] (ごう) | 三村さん、総括をどうぞ! [[投票(5)] |
ワンダーランド駅で(1998/米) | FreeSize) | 恋愛映画はあんまり進んで見ないけど、この映画は特別面白かった。自分も何処かで誰かとニアミスしていることを願う(苦笑)。 ([投票(2)] |
17歳のカルテ(1999/米) | review] (ina) | タクシーの運転手は言った。「なじむなよ。」 [[投票(27)] |
恋人たちの予感(1989/米) | かっきー) | 恋愛も友情も愛情も飾らないのがこの映画の良い所。誰にでも存在する下心がスーマートに演出されてとても見やすい。通常聞きにくい言葉もアッサリ聞き流せ納得できる。「男と女の関係を邪魔するのはいつもセックスなのさ・・・」確かに。 ([投票(1)] |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | review] (peacefullife) | これで泣いちまった俺の涙腺は、ついにパンツのゴム紐さながらに緩んでしまったか? [[投票(24)] |
ワンダーランド駅で(1998/米) | 立秋) | 隠れた佳作。夏じゃなくてもボサノヴァを聴いちゃう、ちょっと感傷的なヒトにオススメ。「一日にひとつ美しいものを見ると心が豊かになる…」というけれど、この映画も見事にその「ひとつ」。サントラもお薦めします。 ([投票(7)] |