コメンテータ
ランキング
HELP

ケンビックリさんのお気に入りコメント(1/2)

スピード(1994/米)★4 バスで行くならバスで終われば良かったのに、電車は余計。 ついでに言わせれば船はもっと余計。あ、2だった。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(12)]
七人の侍(1954/日)★5 所狭しと「画面」からはみ出さんばかりのタイトルクレジットからして気合い入りまくりで感動。 [review] (マッツァ)[投票(4)]
激突!(1971/米)★3 ぼくちんのドキドキ激突エピソード?・ [review] (ebi)[投票(14)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 自分の中の偽善と壮絶な戦いの末、猛烈に噴き出た涙。 [review] (フランチェスコ)[投票(13)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 オープニングの靴を直しているシーンから不思議にも一気に惹きこまれてしまう。既にそのシーンから大切な感覚を思い出させられ、感動する。 [review] (m)[投票(4)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 うまくいかないとすぐ泣いちゃうお兄ちゃんですが、妹のためならこんなにもがんばれちゃうんだよね。この国には大きい家にも小さい家にもちっさな天使はいるんだよ。 鑑賞後、無性に靴が洗いたくなった。 [review] (WaitDestiny)[投票(9)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 いい映画だ。国状が分からないと深い意味は分からないかもしれないけどね。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(11)]
13デイズ(2000/米)★0 外交、安全保障、危機管理なんてのは、大衆受けするスピーチができりゃ務まるような甘っちょろいもんじゃない。政策の議論とは全く関係なしに、閣僚一人変わっただけで「かわいそうねえ」とか言って支持率がガタ落ちするようなちゃんちゃらおかしいこの国の全国民に観てほしい。10年前くらいに作られたNHKのドキュメンタリー番組も必見。//[review]は原作者アーネスト・R・メイについて [review] (ろびんますく)[投票(11)]
13デイズ(2000/米)★5 映画なんだからこれでいいんじゃない。 [review] (sawa:38)[投票(20)]
第十七捕虜収容所(1953/米)★4 脱走モノとしてのスリルと、スパイ探しのサスペンスにアニマル印のコメディーを少々。存分に楽しめる仕上がりになっております。感想→ [review] (Stay-Gold)[投票(2)]
南極物語(1983/日)★2 この映画の「事実」の部分が悲劇であり、感動的であるけれど、「作品」としては・・・。 [review] (観苦念)[投票(1)]
南極物語(1983/日)★5 何年経ってもこの映画はよい。作られた設定の中での演技ではなく、生きる姿の一生懸命さは真実だからだと思う。 [review] (ゆう)[投票(2)]
荒野の七人(1960/米)★4 テロップに日本人の名前が出てきたときの感動。拳銃なだけに戦い方がスマートすぎる。『七人の侍』の良さって泥だらけでカッコよくもなんともない戦い方だったんだと再認識。でもやっぱりこの作品も好きです。 (tkcrows)[投票(2)]
スティング(1973/米)★5 エンターテイメントという言葉はまさしくこの作品のためにあるような言葉だ。 [review] (甘崎庵)[投票(18)]
椿三十郎(1962/日)★5 シリーズの前作「用心棒」と比べて、三十郎の苦悩に焦点を当てている分こっちの方が深みがある。入江たか子と団令子のおっとり親子がいい味を出してましたよね。 (takud-osaka)[投票(3)]
プラトーン(1986/米=英)★5 主人公に影響を与えた、バーンズとエリアスの確執。そのどちらの言い分も正しかったと私は思う。ここに戦争という行為そのものの矛盾が見事に出ていた。 (takud-osaka)[投票(7)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 物の大切さ、いたわり、情の深さが、ひしひしと感じられすごく感動させられた映画だった。 (ムーちゃん)[投票(1)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★4 お兄ちゃんの必死に走る姿と涙を見ていたらふと思い出した父親から聞いた話 [review] (torinoshield)[投票(30)]
運動靴と赤い金魚(1997/イラン)★5 今の日本や欧米ではこんな映画はもう作れない。ここにはリアルな暮しがある。 [review] (けいすけ)[投票(5)]
南極物語(1983/日)★4 この映画の「リキ」を忘れられないオトナは多いと思う。 [review] (そね)[投票(8)]