HILOさんのお気に入りコメント(10/14)
遠い夜明け(1987/英) | review] (新町 華終) | この映画より3年後、1990年、終身刑だったネルソン・マンデラ氏が釈放され、翌1991年アパルトヘイト完全撤廃。1994年5月10日南ア初の黒人大統領が誕生する。…大衆的エンタテイメントとしての映画だからこそ、果たせる役割は大きいことを実感させられる。そしてアッテンボローはそれをやってのける人である。 [[投票(8)] |
Mr.インクレディブル(2004/米) | review] (Myurakz) | アメリカではアクションが問題になってPG12指定を受けたそうですが、そんなことよりMrs.インクレディブルの艶かしさをR18指定にすべきです。あれは間違いなく子供に悪影響を与えます。僕が保証します。何故なら僕にも悪影響を与えたからです。 [[投票(27)] |
荒野の用心棒(1964/伊=独=スペイン) | 用心棒』の盗作だと分かった」のだそうです。黙ってたとは性格が悪い(笑) [review] (甘崎庵) | イーストウッドいわく、「脚本を一目見てこれが『[投票(3)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日) | review] (らいてふ) | タイムスリップできなかった理由を考えていたら、また泣けてきた。。。 [[投票(28)] |
タイムトラベラー・きのうから来た恋人(1999/米) | review] (ナッシュ13) | あの両親あってこそのアダム。彼は一人の紳士として、一生両親を尊敬するだろうし感謝し続けるだろう。自虐を含んだアメリカンな眼差しが出演者を通じて強烈に伝わってくる。フレイザーのロマンス話だけになっていないのは完成度の高い証拠。 [[投票(2)] |
アイ,ロボット(2004/米) | review] (あき♪) | 何年先でも、 [[投票(7)] |
アイ,ロボット(2004/米) | review] (takamari) | もし日本でリメイクしたら…。未来の世界の猫型ロボットが大挙してワラワラと人間を襲う!おお、それはそれで見たい気がする(笑)。 [[投票(10)] |
28日後...(2002/オランダ=英=米) | ゾンビ』『死霊のえじき』ネタバレあり→2003年11月9日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | After all..... 『[投票(5)] |
ターミネーター3(2003/米) | review] (kawa) | 重量感溢れるアクション・シーンの連打は見ていてとても痛快でした。特にターミネーターの重量に拘ったバトル・シーンは、切れも良く小気味良さがあって良かった。音楽、画面の明るさも良いです。 [[投票(4)] |
名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004/日) | review] (ダリア) | オカーサンは、子供に何て言えばいいんだよ全く。 [[投票(1)] |
名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004/日) | review] (Myurakz) | そこまでして映画をダイナミックに仕立て上げる必要はないんじゃないかと思う。 [[投票(4)] |
インビジブル(2000/米) | review] (ボイス母) | 完全版があったなら、やはり「18禁」かしらぁ? [[投票(7)] |
スター・ウォーズ(1977/米) | ボイス母) | 昔はビデオというモノがアリマセンでしたから、何度も劇場で観たモノです。コレは8回観ました。この記録はもう破られるコトは無いでしょう。 ([投票(1)] |
ピースメーカー(1997/米) | review] (ボイス母) | 神様、現代に生きる、私たちの業をお許し下さい・・・ワシの手はもう既に汚れている! [[投票(10)] |
シェイド(2003/米) | 茅ヶ崎まゆ子) | オープニングの、'60年代の映画風のクレジットでググっときて・・・・・・それでおしまい。 ([投票(2)] |
魔女の宅急便(1989/日) | 茅ヶ崎まゆ子) | 飛ぶシーンの高揚感が何とも言えなく心地よい。 ([投票(2)] |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | 茅ヶ崎まゆ子) | 24時間、上からも下からも常に数千人の敵に狙われる圧迫感、地獄のような戦場。緊張感に吐き気がした。 ([投票(4)] |
ミニミニ大作戦(2003/米=仏=英) | 茅ヶ崎まゆ子) | 強奪チームを演じる面々がみんな楽しそうで、見ているこっちも楽しい気分に。まわりくどい演出を抜いた正攻法で見せ、旧作とは別の味わいを出すことにも成功している。音楽もgood! ([投票(3)] |
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | 茅ヶ崎まゆ子) | 見せ場が多いだけに物語には枝葉も多いが、ショーン・コネリーとハリソン・フォードの掛け合いの面白さがそれを上回る。デジタル時代到来前夜の、最後のアナログ・アドベンチャーに拍手! ([投票(2)] |
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | 茅ヶ崎まゆ子) | スピルバーグのテンポ良い演出、ルーカスの創造したキャラクター、ハリソン・フォードの小気味良いヒーロー像、ジョン・ウィリアムズの爽快な音楽。そのすべてが見事に融合した、文句なしの娯楽映画! ([投票(1)] |