peaceful*eveningさんのお気に入りコメント(10/56)
花様年華(2000/仏=香港) | review] (鷂) | Quizas,Quizas,Quizas. [[投票(6)] |
花様年華(2000/仏=香港) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 「世界遺産」が始まったのかと思った。即効性はあるけど持続性がない安物のマリファナみたいな映画。 [[投票(7)] |
花様年華(2000/仏=香港) | グラント・リー・バッファロー) | 時計がいくら時間を刻んでも、扇風機がいくら空気をかき回しても、濃密な空気はあのごちゃごちゃしたアパートの中に充満し、永遠の残像を残す。時計と扇風機と壁に誘われ、評価を1点上げる。(★3→★4) ([投票(4)] |
花様年華(2000/仏=香港) | review] (ジャイアント白田) | 深読みコメントを思考する為に生まれた王家衛のハッタリ手抜き映画ここに降臨!! [[投票(5)] |
花様年華(2000/仏=香港) | review] (アルシュ) | まさに、マゼンタ100%・シアン20%・イエロー80% [[投票(9)] |
ブッチャー・ボーイ(1997/米=アイルランド) | 黒魔羅) | 行動力のある気狂いって困ったものですね。 ([投票(2)] |
ブッチャー・ボーイ(1997/米=アイルランド) | 蒼井ゆう21) | 悲惨な映画だけど、あまり悲惨に思ってないかのような主人公の姿が更に悲惨だ。 ([投票(1)] |
ネバーエンディング・ストーリー(1984/独) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 約15年ぶりに見た感想はこう変わった→ [[投票(8)] |
ネバーエンディング・ストーリー(1984/独) | review] (kiona) | 「ファルコーン!」「アトレーユ!!」・・・いいんです、それだけで。 [[投票(13)] |
アメリ(2001/仏) | review] (ゆの) | それは「幸せ」ではない。 [[投票(3)] |
アメリ(2001/仏) | review] (ペンクロフ) | ファンタジーの誤用。この映画が描くべき事柄は箱庭の中にはないのに、この映画はとうとう現実への一歩を踏み出さなかった。危ぶむなかれ! 踏み出せばその一足が道となるのだ。 [[投票(15)] |
アメリ(2001/仏) | review] (tredair) | 随所に「好きなもの」や共感する記憶を見いだしつつも、思いっきり八の字眉でちょっと涙ぐんで劇場を後にした。その幸福感にひたれる「女の子」になりたかったけど、どうしてもそうなることができず悲しくさえあった。 [[投票(39)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (マッツァ) | 観賞後の混乱は名作の証。 [[投票(5)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (ペペロンチーノ) | 澤田謙也って誰?澤田謙也って誰?そして俺の解釈はこれでいいのか? [[投票(15)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (Kavalier) | あらゆる国籍の観客へのエクスキューズを用意し配慮すること。映画の外側にまで周到に作りこまれた脚本の落とし所は、ただ一つだけの「戦争の狂気」。あまりの単純さに戸惑い、圧倒。 [[投票(4)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (秦野さくら) | どうして映画は終わってしまうのだろう・・このまま埋もれていたかった。久々に打ちのめされた!傑作!(02/05/22) [[投票(4)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (グラント・リー・バッファロー) | 過去の設定だからといって画面は必ずしもモノクロでなくともよいはず、にもかかわらず確信的に本作はモノクロを選択した、その事実から推定した一つの突飛な解釈。(注意、レビューはいきなりラストに言及) [[投票(17)] |
鬼が来た!(2000/中国) | 香川照之、染之助・染太郎状態。 [review] (バーンズ) | 「新年おめでとうございます!」[投票(5)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (シーチキン) | 一般的な「戦争の狂気」が描かれているのではないと思う。なぜ、遠く海を隔てた中国の空に、日の丸がひるがえり、軍艦マーチが響くのか。「狂気」はいったい、どこから始まっているのか。 [[投票(4)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (あき♪) | 人間だけが、これだけ非道なまでに人間を殺す しかし、これだけ芸術的な映画を撮ってしまうのも人間だったりする。 [[投票(4)] |