コメンテータ
ランキング
HELP

1/2(Nibunnnoitiさんのお気に入りコメント(17/19)

バウンド(1996/米)★5 美女がレズだと凄く勿体ない気がする。それはさておき、脚本も配役も撮影も実にGood job!良い意味で裏切られた作品。全編を貫く緊張感と閉塞感がたまらない。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米)★2 世界中の人は「なぜローラは殺されたか?」で始まるTVドラマに夢中になったが、本当にそれが知りたかった訳じゃない。ローラを中心にした事で、人間が絡み合う因果の森のようなTV版の魅力がなくなった。完全に蛇足。 (mize)[投票(6)]
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米)★3 ふつう赤い服着た婆さんがくるくる回ってるのを「どう思った?」って聞かれたら「気持ち悪かったです」と答えると思うが。 (torinoshield)[投票(5)]
ケイゾク/映画(2000/日)★2 女房と娘に「TVをちゃんと見てない人に、この映画の良さが分かるはずが無い」と言われてしまった。そんな映画有りかよ!抗議の2点! (ぽんしゅう)[投票(5)]
ケイゾク/映画(2000/日)★3 TV観てない人には分からない作りは映画としては評価しない。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
漂流教室(1987/日)★2 楳図かずおの絵と擬音に勝てる顔と音が実写でできるわけなかろう。判ってて玉砕?ばかだな、ほんと。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(4)]
秘密(1999/日)★4 久し振りに面白い邦画だった!でも10分早く終わらせてくれれば最高だったのに〜。脚本考え過ぎなんじゃない。最後の最後までひっぱって、がっくり。でも4あげちゃいます。 (billy-ze-kick)[投票(4)]
秘密(1999/日)★3 そりゃあ、ないでしょう。 [review] (tora)[投票(1)]
12モンキーズ(1995/米)★3 意味をもちはじめる無意味(ナンセンス)の集合体。 (カフカのすあま)[投票(1)]
12モンキーズ(1995/米)★4  こういう題材を扱っても、世界を救おうなんかちゃんちゃら考えないギリアムさん、やっぱり素敵。 (HIBARI)[投票(1)]
12モンキーズ(1995/米)★5 映像センス・音楽センス最高。こういうちょっと暴走抑え気味なギリアムも良いんじゃないかい? 気になった部分の考察(ネタバレ)→ [review] (HW)[投票(8)]
バタリアン(1985/米)★5 走って追いかけてくるのは卑怯だろっ!!! (まグ)[投票(1)]
スペーストラベラーズ(2000/日)★4 こういう映画は嫌いじゃないけど、展開の仕方が良かったために最後までこの調子で行ってくれると思ってた。映画なら映画らしいラストがあるような気がするんだけどねぇ。 (ギターマン)[投票(2)]
天使のくれた時間(2000/米)★4 絶対クリスマスイブに死んだんだと思った。で最後に見た人の顔が天使の顔ってことかと思った。でも生きてて良かった。 (mal)[投票(3)]
ハート・オブ・ウーマン(2000/米)★4 電気ショックがチープなきっかけだけど、漂う甘ったるい感じは好き。 (ぱちーの)[投票(1)]
ロンドン・ドッグス(2000/英)★2 全編バカ映画なのに、最後の最後で意味ありげ。 (リンプ)[投票(1)]
チャイニーズ・ディナー(2000/日)★3 ストーリーは舞台向きだが、映画で良かったろう不思議な映画。つーか、この殺し屋、イケてねぇぇぇーっ! [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(2)]
Uターン(1997/米)★2 見ていてイライラするほど街から出られない。そりゃ発狂するよ、あんな状況では。ジェニファー・ロペスがすっごいきれいと思った。 (ゆう)[投票(1)]
π〈パイ〉(1998/米)★4 頭良いふりして観る画面。お洒落なふりして聞く音楽。 (町田)[投票(5)]
GODZILLA/ゴジラ(1998/米)★4 こんなに特徴を変えるなら、ゴジラの名前を使わなくても良かったのでは。。。 (チロ)[投票(1)]