むさんのお気に入りコメント(2/6)
ハウルの動く城(2004/日) | 天空の城ラピュタ』が男の夢ならば、『ハウルの動く城』は間違いなく女の夢だ。 [review] (づん) | 『[投票(38)] |
ハウルの動く城(2004/日) | review] (Orpheus) | 「ハウル」が問いかけるもの [[投票(7)] |
ゲド戦記(2006/日) | review] (甘崎庵) | 強いて言うなら、最高品質の食材を前にした“自称”料理人が、どうやって料理して良いか分からず、全部ミンチにして焼いてハンバーグにしてみました。と言う作品。と言えばいいかな? [[投票(11)] |
鉄コン筋クリート(2006/日) | サイモン64) | 原作は読んでないが、カメラワークに懲りすぎてて、現実味のない人工的カメラぶれに酔った(陶酔したのではなく、悪い意味で、「船酔い」「車酔い」という意味で「酔った」)。FPSのゲームでも酔わない私なのだが。声優もこれでいいのか? ([投票(1)] |
鉄コン筋クリート(2006/日) | review] (ペペロンチーノ) | なんだこれ?なんだこれ?ビックリした。ビックリし通しの映画だった。 [[投票(11)] |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | review] (ペペロンチーノ) | 総てはミュージカルのために。そしてエゴのために [[投票(36)] |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | review] (kazby) | その年の正月、この映画を観て以来、ずっと引っかかっていたその場面。 [[投票(31)] |
アポロ13(1995/米) | review] (NAMIhichi) | アポロ計画がNASAのやらせでも、この映画が実話でなくても別に構わない。 [[投票(3)] |
アポロ13(1995/米) | ミドリ公園) | 「NHKスペシャル」ほどドキュメンタリーに徹してはいないけれど「プロジェクトX」ほど演出過多でもない、ちょうど良さ加減がいい感じ。 ([投票(3)] |
ジョーズ(1975/米) | review] (24) | この邦題でよかった! [[投票(4)] |
老人と海(1999/日=カナダ=露) | review] (Kavalier) | 原作は読んでないが、たぶん原作のセリフをそっくりそのまま使用しているのではないか。 [[投票(2)] |
ジョーズ(1975/米) | review] (甘崎庵) | これを傑作たらしめてるのは、視線! [[投票(30)] |
危険な遊び(1993/米) | review] (ボイス母) | イライジャの可愛さ、その「涙目」の美しさは国宝級!カルキン君、貧乏くじを引いたね・・・ [[投票(3)] |
TRICK 劇場版(2002/日) | review] (TOBBY) | TVシリーズは未見。TV放映していたので期待しないで観たら、それなりに楽しめた。サスペンスの視点で見ると盛り上がりに欠けるがキャラクターの描き方や田舎のロケーションは好感もてる。 [[投票(1)] |
TRICK 劇場版(2002/日) | review] (Ribot) | TVシリーズは未見。比較はできないが・・・。 [[投票(1)] |
ピンポン(2002/日) | review] (アルシュ) | この卓球場の経営が成り立っているのかが一番心配なの。この映画でオレは。 [[投票(4)] |
ピンポン(2002/日) | review] (uyo) | 「青春」の鎮魂歌。(レビュー長いです) [[投票(11)] |
ピンポン(2002/日) | review] (町田) | 男たちの万有引力。 [[投票(15)] |
ユリョン(1999/韓国) | 海底軍艦』なのだと思いました。 [review] (kiona) | むしろこれは、韓国版『[投票(5)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | かける様のコメントに影響された(笑)訳ではなく、子が差し伸ばした手を取ろうともしない母の像を見せられたからだ。 [review] (mimiうさぎ) | 何故だろう…この映画がそれ程好きになれないのは。それは[投票(5)] |