コメンテータ
ランキング
HELP

ドドさんのお気に入りコメント(24/27)

ノイズ(1999/米)★2 シャーリズ・セロンはいつになったら泣くと脱ぐ以外の演技を覚えるのだろうか。 (ハム)[投票(7)]
チャイルド・プレイ(1988/米)★2 一種のコメディーでしょう。 (丹下左膳)[投票(3)]
ウィッシュマスター(1997/米)★3 妙に約束事に律儀な魔人が笑えます。観客を怖がらせたいのか笑わせたいのかイマイチよく分かりませんが、まあそれなりですね。 (takamari)[投票(1)]
暗殺の森(1970/伊=仏=独)★4 この野郎。てめー、さしずめインテリだな! (ぽんしゅう)[投票(5)]
ライムライト(1952/米)★5 チャプリンの数十年にわたるキャリアと、誕生から50余年経った映画媒体の表現技術が結実した作品。非凡な才能と成熟したメディアの出会いが、この美しい映画を生んだ。・・・2001年の今日、思う事→ [review] (ぽんしゅう)[投票(7)]
フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊)★5 銀幕で見た「最も美しい海」はビニール製だった。 (cinecine団)[投票(4)]
未知との遭遇(1977/米)★5 古代人が初めて火を見つけた時の、原初の感動。全てのベクトルが、力強くタイトルに向かっている。この感動には邪気がない。。 (くたー)[投票(6)]
未知との遭遇(1977/米)★4 スピルバーグにとっても映画史にとっても大きな分岐点 [review] (ペペロンチーノ)[投票(6)]
初体験/リッジモント・ハイ(1982/米)★4 いやらしい気持ちで見始めたのにすっかり励まされちまった。何かもの凄く元気が出て、当時の僕は自分がバカなんじゃないかと思った。でも間違いないこれは青春映画の秀作だ。 (tacsas)[投票(2)]
フラットライナーズ(1990/米)★3 今思えばキャストが豪華。ウィリアム・ボールドウィンの場合だけ、妙に説得力があった。 (ミイ)[投票(2)]
ひかりのまち(1999/英)★4 人ごみの中でポロッと涙がこぼれちゃったことのある全ての人に。 (movableinferno)[投票(10)]
不良少女モニカ(1952/スウェーデン)★5 モニカと一緒にいるときのハリーの対応や言動は、全てではないにせよ私の最愛の人によく似ている。そこが大好きでとても嫌い。だから、彼女の気持ちもわからないでもない。 [review] (tredair)[投票(2)]
シャドー(1982/伊)★4 黒手袋の殺人鬼に「よっ、待ってました」と喜んでいられるのは最初のうち。 「志村、後ろ!」の極北。 (たかやまひろふみ)[投票(7)]
狼たちの午後(1975/米)★3 負け犬たちの午後。 滑り出しは快調なのに、日が暮れる頃には完全にダレます。 (たかやまひろふみ)[投票(5)]
インサイダー(1999/米)★4 煙草の似合う二人。煙草の似合う画面。啓蒙映画ではなく、生き様映画だからそれで良い。それが良い。 (ハシヤ)[投票(1)]
遠い空の向こうに(1999/米)★4 これはいい!これはいい!って何度も思いながら見た。でもラストでゲンナリ。4点つけといてなんだが…… [review] (ネギミソ)[投票(3)]
タイタニック(1997/米)★4 某掲示板でみつけた笑えるネタ→ [review] (TOMIMORI)[投票(89)]
沈黙(1963/スウェーデン)★4  冒頭のシーンでガタンと揺れるとそれが電車の床だとわかる。そこからめまいがした。ホテル廊下の不気味さは『シャイニング』と双璧。パクったのかも。 (ぱーこ)[投票(5)]
髪結いの亭主(1990/仏)★3 それにしても唐突なプロポーズでしたね。 (黒魔羅)[投票(2)]
その男ゾルバ(1964/米=ギリシャ)★5 クレタ島の美しい風景のなか、男と男の友情が見る者の心を激しく揺さぶる。ラストダンスは涙で見えませんっ。 (黒魔羅)[投票(1)]