torinoshieldさんの人気コメント: 更新順(26/27)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
セックス・チェック 第二の性(1968/日) | がんばれ!日本!! の隠れた裏(エロ)事情 [review] | ボイス母 | [投票(1)] | |
アンドロメディア(1998/日) | CG部分全部とっぱらってスピードのミュージカルにしてけれ。 [review] | ゆーこ and One thing, ぱーこ | [投票(2)] | |
サマー・オブ・サム(1999/米) | 1人の完全なる狂気と集団の軽度の狂気がニュー・ヨークを闊歩する。まともだったのはパンク・ロッカーのみ [review] | じぇる | [投票(1)] | |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | ヒールはいない、話の展開もない、恋愛もない、CGも、ない。主人公はじいさんでついでに予算もない?それでもいい映画になる。 | 1973 | [投票(1)] | |
爆裂都市 Burst City(1982/日) | 80年代初頭の人達が描いた「近未来」。どう見ても80年代初頭だってのが悲しい。 [review] | じぇる, cinecine団, ボイス母, tredair | [投票(4)] | |
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米) | どうせやるなら宗教もスーア派とシンニー派とかに分かれていがみ合ってくれ!猿人は人間から進化したのか、アジャムとエボから始まったのか、とか。 [review] | ぱーこ | [投票(1)] | |
ベイブ(1995/豪) | 出演 ジェームズ・クロムウェル / マグダ・ズバンスキー にベイブ って追加お願いします | は津美 | [投票(1)] | |
MEMORIES(1995/日) | 大砲の街、いい設定ですね。絵も斬新。これに甘えることなくストーリーも考えてくれんか。 | は津美 | [投票(1)] | |
紅の豚(1992/日) | 一度ポルコが飛行機でこっちに向かってくるシーンをコマ送りで見たことがあるんだが一番手前に来た時にポルコの顔だけになったのには笑った。それもたったの1セル画なので時間にして0.03秒程度?見えないって、絶対。 | ぱーこ | [投票(1)] | |
タクシードライバー(1976/米) | この当時こんなことしてたジョディーが今や更正しすぎだって。 | ぱーこ | [投票(1)] | |
ニキータ(1990/仏) | いいねえ。監督は女の撮り方を知ってるな〜。綺麗に撮りゃいい訳じゃないんだよ。 | ぱーこ | [投票(1)] | |
ビートルズ/イエロー・サブマリン(1968/英) | もろ60年代後半映画です。も〜サイケ。音楽関係でここら辺の年代は押さえておきたい。あと色使いもね。 [review] | ぱーこ | [投票(1)] | |
犬神家の一族(1976/日) | 音楽、いいっすよ。旋律はかなり影響を受けました。映画自体も色彩とか風景とかいいです。それにしても誰が親で、誰が娘だっけ?未だに理解しとらん。 | けにろん | [投票(1)] | |
ゴースト ニューヨークの幻(1990/米) | とんねるずのパロディーでも泣けたのを思い出す。あのころのデミととんねるずはどこに行ったのでしょう。 | starchild | [投票(1)] | |
エド・ウッド(1994/米) | ドラキュラのおじいさんは悲しかった。こんな人いっぱいいるんだろうね | 荒馬大介 | [投票(1)] | |
ビッグ(1988/米) | 今、ジョッシュは26才(2001年)。無事おもちゃ会社に入社出来たかねえ? | CGETz | [投票(1)] | |
人類創世(1981/カナダ=仏) | 字幕が出ない…対訳不可能?上から物が落ちてきて大爆笑の彼女、膝カックンでもウケまくるんじゃあないでしょうか? | ボイス母 | [投票(1)] | |
ジュマンジ(1995/米) | 猿は猿が見ても猿に見えないだろう。いっそのこと人間もCGでやったら革新的だったか | けにろん | [投票(1)] | |
シャイニング(1980/英) | 監督は夜の学校で肝試しでもやったことがあるのだろうか?カメラ視点、音響などが実体験っぽいんだが [review] | chokobo | [投票(1)] | |
TOKYO EYES(1998/日=仏) | ひなのの表現力!見直したどころではなかった。彼女の目と太股に1点追加。 [review] | ぱーこ | [投票(1)] |