コメンテータ
ランキング
HELP

Carol Anneさんのお気に入りコメント(3/4)

椿三十郎(1962/日)★5 この作品はある意味当たり前のことを主張している。映画とは、いかにリアルに作るかではなく、いかに観客を楽しませるかと言う点にある。そんな当たり前のことを、真っ正面からぶつけてくれた。 [review] (甘崎庵)[投票(9)]
砂の器(1974/日)★3 正直イマイチな映画でした (ババロアミルク)[投票(2)]
サボテン・ブラザース(1986/米)★2 決して嫌いじゃないけど苦手な人っています。そんな人が束で3人も主役に。当然ながら笑えませんでした。さむっ。 (KADAGIO)[投票(2)]
晴れ、ときどき殺人(1984/日)★3 軽〜い小説と同様に軽〜いミステリー、と思ったらすごい大根の役者がいて違う意味でコワかった。 (KADAGIO)[投票(3)]
フルメタル・ジャケット(1987/米=英)★3キューブリック』監督の作品って見終えた後「だからなに?」と言いたくなる映画ばかりだと思うんですけど2002.2.20 (ババロアミルク)[投票(3)]
バックドラフト(1991/米)★5 ロン・ハワードの直球勝負に三球三振、号泣しちまった30男は私。料理の鉄人見るだけででもウルウル来ちゃうじゃねぇか、バカヤロー!!! (これで最後)[投票(1)]
ダイ・ハード3(1995/米)★4 ニューヨークでそんな派手な事件おこすなよな、とか笑ってみていた95年が懐かしい。 (na ka)[投票(6)]
リーサル・ウェポン4(1998/米)★4 奇跡にも近い(?)完成度を誇る良作!タマにこれがあるからハリウッドは凄いんだよなぁ。惜しむべきはリー・リンチェイの活躍の少なさというよりもジェット・リーというヘボい名前。しかしこれもまたハリウッド(笑) (カルマ182)[投票(2)]
E.T.(1982/米)★3 どう見ても可愛くはない。っていうか、地球よりも文明の進んだ星の人には見えない。 (地球発)[投票(3)]
セブン(1995/米)★5 衝撃のラストとか、後味が悪いとかいうのは単なる味付けだと思うのよ [review] ()[投票(8)]
新幹線大爆破(1975/日)★4 スピード感あふれるサスペンスなら、『スピード』よりもこちらの方がうえ。 (ヒエロ)[投票(3)]
七人の侍(1954/日)★5 キネ旬「3位」ってのが凄い。面白すぎたのがいけなかったのか。 (おーい粗茶)[投票(4)]
レジェンド 光と闇の伝説(1985/英)★3 お子ちゃま向けストーリーも幻想的映像美があるから許すとしよう。トム・クルーズは足がセクシーでした。妖精の子供はどこかで観たことあると思ったらやっぱり『ブリキの太鼓』のやつだー。 (24)[投票(2)]
光る眼(1995/米)★3 偉大なるB級映画監督ジョン・カーペンターがB級監督たるゆえんを如実に証明してくれる作品。同じリメイクにしても「遊星からの・・・」がプラスならこれはマイナス方向にできあがってしまったもの。でもかれはB級映画監督ですからこれでいいんです。ヒットばかり放っていてはいけません。時には凡打で、打率は2割5分をねらいましょう。 (minus-zero)[投票(3)]
マトリックス(1999/米)★4 ウォシャウスキー兄弟自身のキャラの立て方はズルイ!デブ&痩せ眼鏡だよ!?映画の内容的には絵は○、シナリオは普通。タイムスライスの技術だけで5点あげても良かったかも。 (RYUHYO)[投票(1)]
氷の微笑(1992/米)★3 エロくてエロくてエロかった。年下の高校1年の彼女と一緒に見に行って、悶々を通り越して間が悪くなりまくった記憶が。 (RYUHYO)[投票(3)]
トレマーズ(1990/米)★4 変に政府とかが出てきて事を大きくしないところがいい。 (カルヤ)[投票(10)]
櫻の園(1990/日)★3 モー娘。出演でも撮れそう。そうすればもっと学芸会っぽさがでそう。って人数足りないか。いろんなユニットのメンバー連れてくりゃいい。主演は飯田&保田で決まりだ!? (モモ★ラッチ)[投票(3)]
太陽を盗んだ男(1979/日)★3 ポップな倦怠と反官憲ぶりが素晴らしく心ときめくが、渋谷の攻防が終わってカーチェイスあたりからの一対一の「決闘」の無駄の過剰は凡庸さを力まかせに誤魔化した結果。寡作のあまり評価高過ぎ。後半が整理しきれず3点で十分なのだが、ラストショットは完璧。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
Z(1969/仏=アルジェリア)★5 演技してるのかしてないのか分からないようなトランティニアンがお見事。クールに笑わせる。 (clamabant)[投票(1)]