ナッシュ13さんのお気に入りコメント(36/75)
サンキュー、ボーイズ(2001/米) | review] (あき♪) | 家族、自分の人生、とても普遍的で、もしかしたらこの話そのままで、 どこかのアメリカ家族の実話である話なのかも。 でも、とても暖かい話。 [[投票(2)] |
グラスハウス(2001/米) | review] (プロキオン14) | どうも、スリラーに分類されて公開されている。なぜ?。リリーはこういう不満チック?な女子高生をやらせたら天下一品。スマイル100%な役どころも見てみたい。 [[投票(3)] |
フレディVSジェイソン(2003/米) | review] (HW) | 残虐で下品でひたすらおバカ!!不死身者同士水入らずの血肉飛び散る死闘!!俺達はこんな映画を待っていた!・・・かも。 [[投票(6)] |
沈黙のジェラシー(1998/米) | review] (mize) | こんな嫁姑バトルを見せてどうしろと?異常に嫉妬深い姑、そのバカ息子、そして嫁は略奪愛疑惑!?アメリカ版みのもんた=ジェリー・スプリンガーに相談しなさい。 [[投票(4)] |
ミッドナイトクロス(1981/米) | ブライアン・デ・パルマ監督の腕前の良さが十分にわかる映画。デ・パルマ作品を初めて見る人には、丁度いいんじゃないかな?それだけにサスペンスの部分に若干の物足りなさを感じてしまったのが残念。オチは○。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986/日) | fiddler) | ドラ映画で最高にエロい。ドラ映画なのにR指定。 ([投票(3)] |
ブルークラッシュ(2002/米=独) | review] (ねこすけ) | サーフィンの世界は全く知らんが、この爽やかな熱さがたまらん。 2003年8月13日劇場鑑賞03年8月17二度目。同日三度目。03年8月21日四度目劇場鑑賞 [[投票(2)] |
ブルークラッシュ(2002/米=独) | review] (プロキオン14) | CG合成があたりまえの時代で、やっぱりホンモノの迫力はすごい。それに女優陣のサーフィンのがんばりは半端じゃないね。 [[投票(4)] |
ドラえもん 帰ってきたドラえもん(1998/日) | 薪) | 原作のこのエピソードを読むたびに涙してしまう私、このアニメ版でも、序盤から無防備に泣きまくってしまいました。原作を変にいじらず、そして綺麗に膨らませているところがまた、いい。やっぱり、原点なんだなあ……。 ([投票(2)] |
ドラえもん 帰ってきたドラえもん(1998/日) | review] (イリューダ) | 本当に「帰ってきた」ドラえもん。 [[投票(4)] |
11′09″01 セプテンバー11(2002/英=仏=ボスニア・ヘルツェゴビナ=エジプト=イスラエル=メキシコ=日=米) | review] (死ぬまでシネマ) | 世界文化の(そして個人の)多様性を描き出して佳い。でも課題がちょっと難しかったかな? 3.3点。 [[投票(2)] |
フレディVSジェイソン(2003/米) | ジェイソンX』で体感した新しいB級ホラー映画の楽しみ方とも違う新しいホラー映画の境地を観た。 [review] (mimiうさぎ) | そっ、そうきたか!『[投票(4)] |
シャロウ・グレイブ(1994/英) | シンプルプラン』などで見受けられるし、低予算を逆手に取るところは『バウンド』なども連想させるが、事件の起こる前の生活が空疎であるため堕ちて行く様が説得力を持つし、事象を網羅的に描くことを避け、心理面に重点を置いたことが成功の要因。 [review] (モモ★ラッチ) | ひとつの事件から微妙なバランスを保っていた調和が破られるという展開は『[投票(5)] |
“アイデンティティー”(2003/米) | review] (mimiうさぎ) | 鑑賞中ずっと気になっていたこと。 [[投票(6)] |
“アイデンティティー”(2003/米) | review] (ガリガリ博士) | 評価が難しい。 [[投票(3)] |
キル・ビル(2003/米=日) | review] (町田) | 「XXX」の夢は夜ひらく。この映画の一番素晴らしいところは、一切、守りに入っていないところ。 [[投票(16)] |
ジーパーズ・クリーパーズ(2001/独=米) | 激突!』を思わせるシーンなどを中心にA級ホラー型予告編を流していたが、ビデオ・DVD発売の予告では、配給元が罪の意識を抱いたのか、ノリノリでB級ホラー色を暴露していた。(笑) (HW) | 劇場公開時は『[投票(2)] |
ブレアウィッチ2(2000/米) | review] (ボイス母) | 監督が言いたかったことは [[投票(2)] |
しあわせ色のルビー(1998/米=英) | レニー・ゼルウィガーの演技もシリアスな話になると華がないんだなという印象。 [review] (わっこ) | コメディ映画では光る[投票(2)] |
フレディVSジェイソン(2003/米) | review] (甘崎庵) | 現代と80年代。二つの時代に渡る、見事な年代の融合作品だ! [[投票(12)] |