コメンテータ
ランキング
HELP

ナッシュ13さんのお気に入りコメント(41/75)

バッファロー’66(1998/米)★4 クリスティーナ・リッチは最高だ。普段は牧瀬里穂系スレンダー美女好きを公言している私だが、あの太ももを見ていると青春時代に私の前を通り過ぎたポッチャリ系彼女たちが思い出されてそれだけで涙が出そうになる。しかし、あの太ももは…。 [review] (ナム太郎)[投票(6)]
アニー・ホール(1977/米)★4 アレンはハートブレイクが似合う。自分を笑える人は強いぞ。 (KADAGIO)[投票(5)]
ハイ・クライムズ(2002/米)★2 アシュレイ・ジャッドの妹にシャーリズ・セロンを起用せよ! [review] (アルシュ)[投票(1)]
ラットレース(2001/カナダ=米)★3 ローワン・アトキンソン にあんなものを見せるとは何と無謀な。ウェイン・ナイト がいきなり「浮浪者だ!」と言い出すシーンがおかしい。各々のギャグは冴えているがラストは不満。 [review] (ジョー・チップ)[投票(1)]
ズーランダー(2001/独=米=豪)★3 バカな事を真剣にやるベン・スティラーはホント真面目だわー。ミョーにあの和解シーンに感動してしまった。あんな和解シーン、今どきどこ探したって観られないよ。バカに悪いヤツはいない!みんなでバカになろうゼ!VIVAバカ! (m)[投票(4)]
25年目のキス(1999/米)★4 Kiss.  [review] (m)[投票(2)]
銀座の恋の物語(1962/日)★3 路面電車の線路や銀座に洋裁工房があるという設定が歴史を感じさせますね。裕次郎のジャケットは今も素敵。 (ジェリー)[投票(1)]
ケーブルガイ(1996/米)★5 もしかして、ジム・キャリー最高作?ケーブル持った『タクシー・ドライバー』だな、コレは! [review] (ボイス母)[投票(5)]
自転車泥棒(1948/伊)★5 物事には「理由」がある。見逃しがちだけど。 [review] (ゲロッパ)[投票(9)]
バニラ・フォグ(1999/米)★3 サラたんのアイドル映画。ストーリーもカニも何とも安っぽいんだけれど、可愛いから許されちゃう。この映画はいいのだそれで。しかし料理は良かった!全部食べたい〜。The wind from one door slamming opens another. (m)[投票(1)]
ウディ・アレンの 影と霧(1992/米)★2 昔の誰かの映画にオマージュを捧げているのかも知れないけど、自分はウディ・アレンらしい映画を観たかったので、不満。 (mize)[投票(2)]
キャプテン・スーパーマーケット(1993/米)★5 今のスティーヴン=スピルバーグに言いたい。先ずこれを観てから自分の映画を撮りなさい。絶対に傑作が作れるはず! [review] (甘崎庵)[投票(6)]
キートンの探偵学入門(1924/米)★5 バスター・キートンこそ、ぼくたちの夢だ。 (黒魔羅)[投票(4)]
キートンの探偵学入門(1924/米)★5 「しれっととぼける」無表情。「途方にくれる」無表情。「おおいに照れる」無表情。あまりにも表情豊かな、彼の無表情。 [review] (はしぼそがらす)[投票(8)]
マンハッタン殺人ミステリー(1993/米)★3 別離してヒロイン=ミアの呪縛から解けたアレンがノビノビとお気軽なコメディを撮った。いつも通り上流インテリを茶化しつつ、にわかヘッポコ夫婦探偵が偏執的に謎を追う。★3.5。 (mize)[投票(2)]
スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火(1989/米)★3 誰も彼もが口から火吹きまくり。ビジュアルもスゴイですが、作品自体にも妙なパワーありです。もしかしたらフーパーの反核映画!? (takamari)[投票(1)]
ラウンダーズ(1998/米)★3 「友達は良く考えて選べ」映画。 それにしてもマルコビッチ、 [review] (AONI)[投票(2)]
バスケットボール・ダイアリーズ(1995/米)★3 ディカプリオがエドワード・ファーロングのようだった・・・と言うと失礼なんだろうなあ両方に。淡々とした描写で綴られるダイアリーは悪くはないが、疑問もいろいろ。 [review] (はしぼそがらす)[投票(1)]
トータル・フィアーズ(2002/米)★4 原作者トム・クランシーの製作総指揮だからか、緊張感がラストまで途切れない、ポリティカル・フィクションの一級品。 [review] (トシ)[投票(2)]
テス(1979/英=仏)★3 冒頭の夕暮れのシーンはビックリした。こんな綺麗な映像はなかなか観ない。ホント全編綺麗な映像なんだが、物語がなぁ・・痛いです。テスが不幸で不幸で・・(不幸すぎて腹立つ)男はアホタレばっかで気分が悪い。DVD買ったのだが、もう観ない。 (ギスジ)[投票(3)]