コメンテータ
ランキング
HELP

みくりさんのお気に入りコメント(5/11)

マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 壁にかかる一枚の絵 [review] (Linus)[投票(12)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 恐ろしく、可笑しく、哀しく、そしてやがて、心が痺れる。何度も何度もわたしはこの映画を観続けるだろう。このフィルムの世界に住むために。 [review] (ALPACA)[投票(42)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 ダメダメガールズを見るならウェルカム・ドールハウスとコレ。 (花芙花)[投票(2)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 私の2001年度ナンバーワン。 [review] (は津美)[投票(11)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 感受性が鋭くて何でも判ってしまう人は、その分、世間との距離感や自分自身との調和に苦労する。とくに若いときは、それは地獄だ。その全能感と自己嫌悪の間を激しく行き来してぼろぼろになる。それでも日々、なんとか自分なりのおしゃれを絶やさないイーニドは愛おしい。が、それにもまして、こういう映画にお金を出す人がいる社会って、羨ましいぜ。 (エピキュリアン)[投票(10)]
チェブラーシカ(1969/露)★4 モンチッチ? [review] (バーンズ)[投票(5)]
チェブラーシカ(1969/露)★5 第1話「こんにちはチェブラーシカ」大好き。第2話「ピオネールに入りたい」大好き。第3話「チェブラーシカと怪盗おばあさん」大好き。・・・もっと観た―い! (かっきー)[投票(2)]
チェブラーシカ(1969/露)★5 チェブのかわいさだけで5点!お友達になりたい!全編にただよう哀愁も独特。ストーリーが?とかはこの際よろしい。 (めかこ)[投票(3)]
セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米)★4 ダライ・ラマ役の少年が素晴らしい。初々しい神々しさを感じた。もっと彼を描いて欲しかった。 (starchild)[投票(3)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 皆さんのコメントが全てを代弁して下さっている。原作が先か?映画が先か?最早そんなものはどうでもいい。どちらを先にしても、最低2回は繰り返すだろう。この映画によって、俺のホームシアター構想はより加速する! [review] (starchild)[投票(1)]
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)★3 「思念」ってこんなもんじゃない。俺がサトラレ役で映画化したら間違いなくR−80指定 [review] (starchild)[投票(5)]
となりのトトロ(1988/日)★4 このコメントが好きだと言ってくれたあの方へ、もう一度・・・・・。 [review] (かっきー)[投票(13)]
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)★3 1・2作目にはまだ物語があったのに・・・。「おバカ」映画が、ただの「バカ」映画になってしまった。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
ノイズ(1999/米)★2 何が言いたいのだろう…。 [review] (mimiうさぎ)[投票(4)]
ノイズ(1999/米)★2 サスペンス風の盛り上げ方は面白かったけど、途中から嫌な予感が…。案の定、最後のオチは、安っぽいSF映画。 (ぷり)[投票(3)]
シッピング・ニュース(2001/米)★2 こりゃひどい。この監督が好きなだけに辛口にもなるさ。 [review] (Kavalier)[投票(3)]
シックス・センス(1999/米)★4 非凡なチカラをもってうまれたことになやむコールにくらべ、ホントにフツーな、コールのおかあさんが非常にリアルでよかったです。 私は、こどものどの顔をみてるんだろう。子供の本当の姿をとらえるのって、むずかしい。親子だけど、人間同士だと実感しました。 (Shrewd Fellow)[投票(3)]
シックス・センス(1999/米)★4 僕の知り合いが言うには「この映画に出てくる幽霊って、本物の幽霊にそっくりなんだよねえ・・・」怖い・・・・ (ゆーきん)[投票(3)]
シックス・センス(1999/米)★5 実は観る前からネタばらしを受けていたのだが、それを知っていても純粋に楽しむことができた。しかし、このような作品を見ると本当に音楽の重要性というものに気づかせられる。盛り上がる場面をきっちり盛り上げ、そして逆に無音の状態をも音楽にするこのマジックは素晴らしかった。01,06,10 (hess)[投票(4)]
ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米)★4 もっと、工藤夕貴鈴木杏を応援しよう! [review] (mimiうさぎ)[投票(4)]