ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ヒマラヤ杉に降る雪 (1999/米)
Snow Falling on Cedars
[Drama]
製作総指揮 | キャロル・ボーム / ロイド・シルヴァーマン |
製作 | ハリー・J・アフランド / ロン・バス / キャスリーン・ケネディ / フランク・マーシャル |
監督 | スコット・ヒックス |
脚本 | スコット・ヒックス / ロン・バス |
原作 | デビッド・グターソン |
撮影 | ロバート・リチャードソン |
美術 | ジャニーン・オップウォール |
音楽 | ジェームズ・ニュートン・ハワード |
衣装 | レニー・アーリッヒ・カルファス / ヒサミ・ヤマモト |
特撮 | スティーブン・ローゼンバウム |
出演 | イーサン・ホーク / 工藤夕貴 / リーブ・カーニー / 鈴木杏 / リック・ユーン / マックス・フォン・シドー / ジェームズ・レブホーン / ジェームズ・クロムウェル / リチャード・ジェンキンズ / サム・シェパード / アリヤ・バレイキス / エリック・サール / セリア・ウェストン / ダニエル・フォン・バーゲン / ザック・オース / マックス・ライト / シーラ・ムーア / ジェイ・ブラゾー |
あらすじ | 1954年サン・ピエドロ島で起こった殺人事件の裁判が開かれた。霧の深い海で一人の島民が海に沈められた。そしてその容疑者として日系人ミヤモトが挙げられていた。その裁判を傍聴する新聞記者のイシュマエル(イーサン・ホーク)はミヤモトの妻ハツエ(工藤夕貴)を見ていた。彼はかつてこの島で、ハツエと恋を語り合った仲だったが、日本との戦争とに巻き込まれ、引き離された記憶を持っていた。かつての思い出がフラッシュバックする中、イシュマエルは重大な証拠を発見する。 (甘崎庵) | [投票(1)] |
アメリカ人も,日本人も,そして彼らを取り巻く自然も,スコット・ヒックス監督は丁寧に丁寧に描きだしてる.見事というほかはありません. [review] (ミウ) | [投票(4)] | |
事件といい裁判といい、重苦しい雰囲気が漂うだけに、過去の瑞々しい映像の美しさが鮮烈に記憶に残る。ラストの余韻も忘れがたい。 (ことは) | [投票(5)] | |
もっと、工藤夕貴と鈴木杏を応援しよう! [review] (mimiうさぎ) | [投票(4)] | |
工藤夕貴と鈴木杏って、よく似てるんだ・・・ (ダリア) | [投票(2)] | |
法廷で背筋を延ばし思い詰めた表情で座っている工藤夕貴のショットがとてもいい。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
映像だけで★4の価値あり。[Video] [review] (Yasu) | [投票(1)] | |
「工藤夕貴のクレジット小さっ」と思った私の島国根性こそが悲しみの元凶なのね。閉塞を感じさせる気温の低い映像は見事。しかし西洋人が描く東洋女性はどうしてこういつもエロチックなんだろう。子供でさえも。 (mal) | [投票(2)] | |
工藤夕貴の役どころは準主役と言ってもいいくらい大きいんだよな。リベラルな映画なのにビリングでちゃっかり人種差別しとる。 (黒魔羅) | [投票(2)] | |
鈴木杏おいしいとこ持って行き過ぎ!しかも表情でちゃんと演技してるし。成長が楽しみ。アメリカ人が作った、アメリカ人の為の映画だけど、実際そうなんだから仕方ないよね。イーサン・ホークがハツエを思う気持ちがせつない。3.5点。 (プープラ) | [投票(2)] | |
それでも、法廷で頭を下げる日本人にぐっときてしまった私は日本人。 (カフカのすあま) | [投票(2)] | |
お湯をかける少女がハリウッドねえ‥。 [review] (TOMIMORI) | [投票(1)] | |
シーンの綺麗さには脱帽!工藤夕貴も頑張ってましたね。 (makoto7774) | [投票(1)] | |
当時のステレオタイプな各国人像を的確に描けていたし、フラッシュバックシーンは心地よい映像。工藤夕貴 はどうだったんだろう、他のどの女優使うよりも 最適キャストだったのかなぁ? [review] (MUCUN) | [投票(1)] | |
鈴木杏は正解。工藤夕貴は演技が大仰だと思う。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] | |
なかなかの映像美。ストーリーの展開がフラッシュバックしたかのように、過去・現実が入り交じった作り方は斬新だけど、なんか話が飛びすぎて理解しがたいので減点。そこら辺、もうちょっと整理してほしかった。 (チャオチャオ) | [投票(1)] | |
鈴木杏が、かわいい。 (わわ) | [投票(1)] | |
偏見や世論に人々の判断が流されそうになる中、真実を見出そうとする老弁護士や主人公の姿には感銘を受けました。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] | |
人として当然の行いというのは斯くの如く難しい。 (LUNA) | [投票] | |
「またアメリカの自慰史観映画か」と馬脚が現われるのを待っていたら、工藤夕貴を救ったのは祖国の正義ではなく、イーサン・ホークのよくある未練心だった。ここでこの映画は法廷劇ではなく、メロドラマだという当り前のことに気づいた俺…。 [review] (水那岐) | [投票(4)] | |
単調すぎてどうも。。2002.12.27 (ハイズ) | [投票(1)] | |
イーサン・ホークと特に鈴木杏はメチャ演技上手い!けど、工藤夕貴が・・・。内容も今ひとつ。 (撫子) | [投票] | |
日本人になんてなりたくなかった。私も何度思った事か・・・でも、やっぱり好きだよ、日本。 [review] (奈美) | [投票(1)] |
Ratings
6人 | ||
28人 | ||
72人 | ||
17人 | ||
4人 | ||
計 | 127人 | 平均 | (* = 2)
POV
言霊幸ふ邦題 (ことは) | [投票(16)] | 傍聴席から見た人生 (モモ★ラッチ) | [投票(8)] |
物語の迷宮に迷い込んだら・・・ (ことは) | [投票(7)] | 特集!シーンの綺麗な映画たち (makoto7774) | [投票(6)] |
麗しのお・か・た (mimiうさぎ) | [投票(6)] | 映像の美しさに酔う (ことは) | [投票(4)] |
田舎と映画 (奈美) | [投票(3)] | 「銀のこし」手法を使った映画 (Madoka) | [投票(2)] |
女優の美しさに惹かれた映画 (愛の種) | [投票(1)] | こんなヘンだよ日本人 (Yasu) | [投票] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ヒマラヤ杉に降る雪」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Snow Falling on Cedars」 | [Google|Yahoo!] |