コメンテータ
ランキング
HELP

ゆーこ and One thingさんのお気に入りコメント(65/71)

天空の城ラピュタ(1986/日)★5 テレビで何度再映されてもパズーがシータを助けに行くシーンは正座して見入ってしまう。 (ペペロンチーノ)[投票(4)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★4 わからなくて当たり前 [review] (ジョン・デ・ベソ)[投票(6)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★4 これってそんなに衒学的で退屈な映画でしょうか?むしろ目くるめく画面のオーガズムに酔える映画って観が強い。 [review] (水那岐)[投票(4)]
機動戦士ガンダム(1981/日)★4 TVで放送されてたときはあまりに小さくてただのロボットの話だと思っていた。大人になってちゃんと見るとが全然違ってた。そこらへんの戦争映画より戦争の本質を描いているような気がする。ロボット映画というより人間ドラマだね。 (ユキポン)[投票(1)]
機動戦士ガンダム(1981/日)★4 ガンダムっ子(そんな言い方するのか?)ではなかったので大人になってからこの映画でガンダムを知る。ハマる。「なにやってんの」と「おやめなさい」がしばらく口グセに。 (は津美)[投票(3)]
スペーストラベラーズ(2000/日)★3 ラストは『俺たちに明日はない』!? [review] ()[投票(2)]
桃色の店(1940/米)★3 とてもしゃれてる。 [review] (なつめ)[投票(2)]
耳をすませば(1995/日)★5 青春の甘酸っぱさが詰まった最高の映画なのに立花隆さんの棒読みで現実に引き戻される、、もったいない。 (CGETz)[投票(1)]
39 刑法第三十九条(1999/日)★5 サイコ・サスペンスと思わせて、後半は悲しい情念の世界へ。スカも多い森田芳光だが、これは見事にハマったかんじ。 [review] (ざいあす)[投票(3)]
カサブランカ(1942/米)★5 英語の授業の教材だった。ビデオでワンシーンを再生して脚本を元に順繰りに訳していくんだけど→ [review] (はしぼそがらす)[投票(27)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 今回の映画の内容は二の次で、映像を目で追うことが楽しかったです。画面の色が綺麗で、動きが更に自然に早くて。回を重ねる毎に技術進歩を見せて下さる宮崎氏やスタッフの方々にお疲れさま、ありがとうと感謝したいと思います。 [review] (ライムの香り)[投票(1)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 やっとレンタルできました。チャン・ツィイーの澄んだ瞳が可愛らしくて、素直な行動がいじらしくて、純粋な想いが痛かった・・・ [review] (ライムの香り)[投票(3)]
ゆきゆきて、神軍(1987/日)★4 自分の勤める会社内で白装束の奥崎と出会う。某部署を尋ねられ、教えたら名刺をもらった。映画の続きを見ているようでビビった。 (べーたん)[投票(4)]
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)★2 映画のコンテンツとしTVのフォーマットを持ち込んだのが(映画作品として)大失敗であり、(興行として)大成功した最大の要因。 [review] (カズ山さん)[投票(13)]
華氏451(1966/英=仏)★5 火災がこの世から無くなる事は素晴らしいと思う。その代わりに、意外な夢まで失ってしまう事に恐怖を感じた。同時にこの世界では生きていけない事を痛感する。この作品は意外性が合って結構面白い。改めて映画って本当に良いなぁ〜と実感。 (かっきー)[投票(2)]
めぞん一刻(1986/日)★2 世界標準 [review] (ろびんますく)[投票(12)]
完全なる飼育(1999/日)★2 「めぞん一刻」で繰り広げられる壊れた四谷さんと郁子ちゃん(八神でもいいよ)だと思えば、かなり…。不完全な妄想映画(ただし、完全な妄想を完成させていたら公開禁止の可能性が…)。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(6)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 当たり前の書いてもしょうがいないし、だれもこのことについて書いてないので書いてみた。でも、感動したけどね!! この作品がモーレツに好きで、宮崎駿監督を神とあがめる人は読まないでね。→ [review] (すやすや)[投票(38)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★4 八百万もいる神々の、いろんなニーズを満たすため奴隷のように働き続ける釜爺。天才・宮崎よ、世間がお前に求めてるのはそれだ!これで引退なんて俺が許さん!!85/100(01/09/30見) (G31)[投票(2)]
俺たちに明日はない(1967/米)★5 子供心に、「フェイ・ダナウェイってカッコイイ名前だなー」と感じた(根拠不明) (ニュー人生ゲーム)[投票(2)]