これで最後さんのお気に入りコメント(9/10)
ゼイリブ(1988/米) | くーるみんと) | ラストの騎上位シーンは怖いぞ ([投票(1)] |
不夜城(1998/日) | あさのしんじ) | 金城武さん、それは演技ですか?それとも素? ([投票(1)] |
欲望という名の電車(1951/米) | ヴィヴィアン・リーには、さすがのマーロン・ブランドも太刀打ち出来なかったか。彼にとっては屈辱的な作品なのでは? [review] (甘崎庵) | 老獪な[投票(3)] |
麻花売りの女(1994/中国=香港) | 鷂) | 泥臭い田舎女の秘められたエロ。山盛りの白い飯に惣菜という食事がやたら旨そう。 ([投票(2)] |
魔女の宅急便(1989/日) | review] (mize) | 宮崎で一番好き。主人公に劣等感がある。飛べないときのお姉さんの助言は今でも思い出す。キキが自信をなくす後半、楽しかった冒頭を思い出すと、随分昔の事のように感じた。 [[投票(35)] |
アンブレイカブル(2000/米) | review] (crossage) | 不可解であるということと、不可壊(アンブレイカブル)であるということ。 [★★☆] [[投票(16)] |
パッチ・アダムス(1998/米) | billy-ze-kick) | そこそこ面白くて、そこそこ感動できる。ロビン・ウィリアムスの映画は当たりはずれが無い、本当にはずれも、あたりもない。 ([投票(1)] |
パッチ・アダムス(1998/米) | お珠虫) | あまりにも予想通りの展開だったので、かえって嘘っぽかった。 ([投票(3)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | ディレクター) | なんだこれ・・・・。ひとにすすめらんないよ・・・。 宣伝なんかの教科書的成功例としてあげるならともかく・・・。 ([投票(1)] |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | LUNA) | う〜ん、カメラ酔い・・・ウップ・・・ ([投票(1)] |
シックス・センス(1999/米) | Y17:N22)] 言ってやれ、ケンシロウ! [review] (アルシュ) | [ネタバレ?([投票(64)] |
許されざる者(1992/米) | review] (ガブリエルアン・カットグラ) | 「許されざる者」とは誰のコト? [[投票(12)] |
グラディエーター(2000/米) | minus-zero) | 可もなく不可もなく。監督がリドリー・スコットである必要まったくなし。普通に楽しめる映画ではあります。それにしてもコロセウムの戦闘シーンは「ベン・ハー」の方が迫力あったような気がするのですが・・・・・これって錯覚? ([投票(1)] |
グラディエーター(2000/米) | はるきち) | 冒頭のゲルマン人大殺戮と戦車軍団との戦いが見所。ストーリーはいささか予定調和でカタルシスに欠けるし、ローマ市街の映像はなんだかいかにもCG臭くてちょっと興醒め。 ([投票(3)] |
ショーガール(1995/米) | そね) | まあ、どうでもいい映画だとは思うのですが、なんか後日まで引きずりました。 ([投票(3)] |
パーフェクト・ストーム(2000/米) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | つーか、全員→ [[投票(25)] |
グッドモーニング・ベトナム(1987/米) | sawa:38) | サッチモのあの名曲「この素晴らしき世界」を起用したのは犯罪的だ。この映画では完全に役不足。 ([投票(3)] |
グッドモーニング・ベトナム(1987/米) | もーちゃん) | 「この素晴らしき世界」の使い方に賛成できません。 ([投票(2)] |
ドラゴン危機一発(1971/香港) | review] (tacsas) | あれだけカッコイイお菓子の食べ方は他では絶対見られないだろう。 [[投票(3)] |
スネーク・アイズ(1998/米) | review] (mize) | 冒頭からニコラスのはしゃぎっぷりに退いた。でもシニーズの制服姿は良い…けど、また「ダン」だ!何故に。事件の謎よりも童顔&ナイスボディのヒロインの謎の方が…。 [[投票(8)] |