コメンテータ
ランキング
HELP

Lunchさんのお気に入りコメント(4/5)

WASABI(2001/仏=日)★3 野球の解説でノムさんが「捕手の配球の組み立てに意図が感じられない」とボヤいていたのに打者が簡単に三振して笑ったことがあったが…。 [review] (ナム太郎)[投票(3)]
世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日)★3 あえて、「ひどいヤツ」と言われるのを覚悟で書きますが(この映画好きな人は読まない方がいいかも)→ [review] (にゃんこ)[投票(8)]
アンジェラ(2005/仏)★3 とにかく会話がダラダラ多すぎて飽きる。「アメリカ人がお喋りだ」なんて言わせてるが、君たちフランス人のほうがよっぽどお喋りだ。ところで気になって映画に集中できなかったのが... [review] (ノビ)[投票(1)]
Shall we ダンス?(1995/日)★1 監督は「ネ暗、キモい、ヤダ〜!」とか言われていたであろう青年期の鬱屈をぬぐい去り、男性だけ出てくる映画でも撮ったらいいと思う。君に女性は描けないんだから。 [review] (mize)[投票(9)]
最終兵器彼女(2006/日)★2 わざわざ実写にすることで価値を失ってゆく漫画の映画化…この言葉を何度耳にし、口にしただろう。これもその例外ではない哀しい凡作である。 [review] (水那岐)[投票(4)]
エリザベスタウン(2005/米)★3 悪い映画ではなかったが、いい映画でもなかったぞ。だって心に残った見所は・・・ [review] (プロキオン14)[投票(9)]
エンジェル・ダスト(1994/日)★5 やはり石井聰亙は稀代の映画人。最初は怖い映画かと見ていたが、大きな勘違い。2度、3度と見て良く分かる、恐ろしいほど悲しい孤独な者達の映画だ。 [review] (HW)[投票(2)]
世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日)★0 「純愛の聖地・庵治町」へ行きました。 [review] (きわ)[投票(13)]
ビロウ(2002/米)★3 全容がまだはっきりしない前半は引き込まれた。「敵」がはっきりしてからは、味のしないガムを噛んでいるようだった。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
コンスタンティン(2005/米)★2 本作の失敗点。少なくとも映画を観た直後にふかした煙草がおいしかったこと。 [review] (甘崎庵)[投票(5)]
コンスタンティン(2005/米)★3 セリフもストーリーもどうでもいいから、ただ絵だけ見て楽しめって感じだよね? いや、楽しみ方がちょっとわからなかったもので... [review] (Sungoo)[投票(1)]
シークレット・ウインドウ(2004/米)★4 …レビュー書いてみて気が付いたのですが、以下に書いてる事、全部デップに関することばかりです(笑)。実際それしかない作品なんですけどね。★1はおまけです。 [review] (甘崎庵)[投票(9)]
Mr.インクレディブル(2004/米)★4 またこんなズレた邦題を…。[新宿ミラノ座/吹替版・字幕版/SRD-EX] [review] (Yasu)[投票(23)]
シークレット・ウインドウ(2004/米)★2 帽子を被って登場した手品師が、そのまま鳩を取り出しても驚かない。いちど脱帽して中の空っぽを見せてくれないことには。 [review] (G31)[投票(2)]
呪怨(2002/日)★4 どうだ、アメリカ人! 悔しかったらウサギ小屋に住んでみろ! [review] (アルシュ)[投票(5)]
死ぬまでにしたい10のこと(2003/カナダ=スペイン)★4 若い彼女が死の宣告を受けて、夫に子供に家族に何を残せるか、そして自分がこの世で残された時間で何をしたいか、それは切実で悲しい夢。ただ [review] (わわ)[投票(5)]
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日)★4 冒険映画。ただしミニチュア・サイズ。(レビューは作品後半部分の展開に言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(4)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★3 この作品のレビューを見て、シネスケの平均年齢を推察できる。 [review] (chokobo)[投票(7)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★2 スローモーションとマーラーのアダージェットの合わせ技にトリ肌。 [review] (くたー)[投票(8)]
エイリアン4(1997/米)★4 (公開時)エイリアン映画だと思って観る→2点。(今)ジュネを知りジュネ映画だと思って観る→4点。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]