「世界素敵オヤジ発見」(炭酸飲料)の映画ファンのコメント
らーふる当番のコメント |
バットマン ビギンズ(2005/米) | 「影の軍団」弱すぎ。 | [投票] | |
ディパーテッド(2006/米) | なんか、重みがない感じ。通信手段も安直すぎるしハラハラ感もない。俺がこの映画にタイトルつけるなら「トムとジェリーズ」ですね。 [review] | [投票] | |
七人の侍(1954/日) | ビデオで鑑賞。聞き取れない。当初は巻き戻しの連続。次第に苦痛。そして不要。 | [投票(1)] | |
ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米) | 誰の笑顔も記憶に残らない、困った顔(を)で見るしかない映画。 | [投票] | |
パルプ・フィクション(1994/米) | 友達に薦めたら、えらく非難された。なになに、意味がようわからんし、何が言いたいかわかんないだと?そんなんだからおもしろくないんだよ!! [review] | [投票(4)] | |
デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) | 前半は小娘どもにバカにされまくってる親父達へのオマージュ映画と思いきや後半は、あらまの大逆転。「スタントマン・マイク」じつはスタントマンじゃなくてコメディアンだった。 [review] | [投票(1)] | |
X−メン(2000/米) | 目で殺す。それが好き。 | [投票(1)] | |
ボーン・アルティメイタム(2007/米) | たった1人で凄いなあ。とっさの状況判断とその場にあるものをなんだって利用しちゃう機転の効き方なんかが凄い。アクションよりもよっぽど引き込まれた。 [review] | [投票(2)] | |
ザ・ロック(1996/米) | 過剰(余計)な演出についていけず。唯一好きなのは、おさげ髪での・・・工夫は大事だそうだ。 | [投票] | |
トゥルー・ロマンス(1993/米) | 世の中、出会い方はいろいろですし、愛し方もいろいろです。しかし、自分たちだけの事だけ考えて突っ走るのは非常に難しい事です。それが本当のロマンスなのかもしれません。 | [投票(2)] | |
天国と地獄(1963/日) | カバンいじりながら腹くくってたんだろうね。踏ん切りつけてたんだろうね。 [review] | [投票(2)] | |
アンタッチャブル(1987/米) | ほんのチョットなんだけど、「安直」。ホントにほんのチョットなんだけど、「生ぬるい」。 [review] | [投票(1)] | |
スペース カウボーイ(2000/米) | いい嫁さんだよな。年とってもラブラブないい夫婦だよね。 [review] | [投票] | |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | 俺が外人だったら日本人の男(侍)の生き様より、「日本女性って慎ましくていいよね」ってそっちの方をまず感じると思う。 | [投票(1)] | |
ドリームガールズ(2006/米) | 大小それぞれの夢があるため、誰もかれもが自分勝手に感じてしまい、「人」には魅力を感じないのだけれど、それを見事にフォローしている「音楽」に圧倒されっぱなし。常に無言だった、エフィーの娘。笑顔は見られたけど出来れば声(歌)の演出が欲しかった。 | [投票] | |
ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) | 優しければそれだけでいいのか?うん、いいんだよ、だってドラえもんだから。 | [投票] | |
TAXi2(2000/仏) | でっかい姉ちゃんが好き。 | [投票] | |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | いやあ、何度見てもやっぱ、おもしろいね。何故かって? [review] | [投票(1)] | |
セブン(1995/米) | 図書館行って、辞書引いて。謎は解けたが・・・ [review] | [投票(3)] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | 悪の中での正義があるゆえに、ドンに対して「ゴッドファーザー」というたいそうな呼び名をもみんな自然に口にする。 | [投票(2)] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | 小柄な私の昔のあこがれは、この映画の中のマイケル・J・フォックスだった。 | [投票(1)] | |
大脱走(1963/米) | 壮大なる鬼ごっこ。ある意味、楽しそう。 | [投票(1)] | |
十二人の怒れる男(1957/米) | なんにしても、あつい・・・ | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 違和感のないホビット。それで満足。多分、街でイライジャ・ウッドに会ったら「よしよし」しちゃうぞ。 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | ショーシャンクという一つの世界。 [review] | [投票(4)] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 勝ち負けは関係ない。目的はなんであれ、一つのことをやり遂げる若いパワーは素晴らしい。 [review] | [投票(2)] |