コメンテータ
ランキング
HELP

アーサー・マックスの映画ファンのコメント

最後の決闘裁判(2021/米) オデッセイ(2015/米) アメリカン・ギャングスター(2007/米) グラディエーター(2000/米) G.I.ジェーン(1997/米) プロメテウス(2012/米) セブン(1995/米) キングダム・オブ・ヘブン(2005/米) ゲティ家の身代金(2017/米) ワールド・オブ・ライズ(2008/米) エクソダス 神と王(2014/米) ロビン・フッド(2010/米=英) ナポレオン(2023/米=英) ブラックホーク・ダウン(2001/米) パニック・ルーム(2002/米)が好きな人ファンを表示する

キングダム・オブ・ヘブン(2005/米)************

★3ボードゥアン4世の鉄仮面の下の顔。ギーの強行遠征軍の疲弊感。ルノーの生首、戦死者の大量の首々、首の山。どうやって運んできたんだ!な巨大投石器。どことなく衣装がスターウォーズ感。そもそも十字軍自体の無意味感。尺が長いわっ。笑 (IN4MATION)[投票(1)]
★4多分他の歴史大作に押されてしまって、一般的受けはしない気がしますけど、かなり個人的には好きな部類に入る作品です。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4R・スコットの新美学映像。シャープな映像、新感覚演出に目を見張ったね。十字軍時代のエルサレムの話なんで、日本人には知らないことも多いが、そんなことお構い無しに画面に入っていける。やはり映画はリズム、切れかな。O・ブルーム熱演。力作。 (セント)[投票(1)]
★3オーランド・ブルームに誰もが夢見て成し遂げ得ない恒久平和を達成できるカリスマが微塵も感じられないので萎えまくる。万座を圧するべきクライマックスのアジテーションは台詞読んでるだけ。スコット演出はときに細密だが自己模倣の域を出ていない。 (けにろん)[投票(3)]
★4この史実には全く疎いので結構不安でしたが、アクション映画として割り切れば、クライマックスの攻防戦はかなりの見応え、音楽も良かったし。もう少しその部分が長くても良かった事と、剣闘シーンになると何がどうなってるのかイマイチ分かり難いのが惜しい。 (takamari)[投票(1)]
★5あえて陳腐化した題材を、これもあえて奇をてらわずに描ききった。色彩のセンスなど、絵の確かさは相変わらずだし、高揚感を煽るような単純なエンターテイメントに貶めなかった点を評価。 [review] (HAL9000)[投票]
★3不覚にも寝てしまった…。前々作『グラディエイター』の後粗製濫造された歴史物の範疇を超えない。故ヨハネパウロ2世が自ら誤りだったと認めた十字軍を今取り上げるとは、色々な意味でタイムリーで興味をそそられるが、肝心の主人公を駆動するドラマが欠けている。戦闘シーンもいつも通りで特に目新しさもない。 (すやすや)[投票(2)]
★3スコットの美意識に満ちた映像と非常に上手い演出は良かったが、優等生過ぎて他の歴史ものと似た様な感じですぐ記憶から消えてしまうだろう。こういう同じ様な作品は何本作っても砂漠に水の様なもの。鉄仮面と投石機だけは若干記憶に残る。鉄仮面の王様を主人公にした映画なら良かったのに。 (ina)[投票(1)]
★3フランスやエルサレムが舞台で英語を話すとか、サラディンも流暢な英語を話すとかあり得ない描写。(2022/12/09/KOBCL)。 [review] (USIU)[投票]
★2砂漠でイスラムの勇士とオーランド・ブルームが戦うシーン、途中で騎乗の観戦者が二人の戦いを追い視線を右斜め前方から後方へ移す仰角のアップが入るが、この前後で観戦者の視点か決闘者と観戦者を収めた全景ショットという第三者の視点を挿入せず、戦う二人の寄りを延々繋ぐのは雑すぎると思う。ここに限らず寄り大杉。2.5 [review] (赤い戦車)[投票]
★2中途半端にかっこつけるバリアンの生き方が嫌い。冒頭から最後までいっぱい人が死ぬのお前のせいだと思うのだが。 (らーふる当番)[投票(1)]
★4惜しむらくは、オーランド・ブルームの線の細さ。士気を鼓舞する演説は、もっと剛毅であって欲しかった。 (ユウジ)[投票(5)]
★2 オーランド・ブルーム は、『トロイ』 での... [review] (リア)[投票]