コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

春の雪(2005/日)************

★3意外と鈴木清順向きの素材かもしれない(笑) [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★3李屏賓がしたたるような艶の極彩色の世界を描出。竹内結子 がいつもの印象を突き抜けぼってりとした色気を滲ませて好演。しかし行定勲は、平安期の美意識である色好みを20世紀に実践する滑稽さを処理し切れていない。もっとグロテスクに攻めるべきだった。 (ジェリー)[投票(1)]
★5行定勲監督、三島でも白眉の「春の雪」、大丈夫だろうか、、。見る前からかなり心配しました。でも、撮影がりー・ピンピンと聞いてから、興味津々。彼のカメラはホウ・シャオシェン、ウォン・カーウァイ映画ではまさに主役。豊穣な色合いの恋愛映画が楽しめる。 [review] (セント)[投票(2)]
★3三島由紀夫の世界は嫌いではないのですが・・・ [review] (RED DANCER)[投票]
★4「三島由紀夫」という大きな壁がある。そして「今、文芸恋愛が受けるか」という壁もある。そこを考慮すると、監督行定勲は自らの映画制作にこだわってよくやったと思う。芸術と見てもよし、娯楽と見てもよし、今この映画が作られた意義はある。(2005.11.3.) [review] (Keita)[投票(1)]
★3ストーリーは原作に忠実なので好感が持てた。しかし、三島と言えば緻密な背景描写にあると思うのですが、本作の背景描写はかなりお粗末で、結果として、人物描写も浅くなってしまった。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(4)]