コメンテータ
ランキング
HELP

木島一郎の映画ファンのコメント

野獣の青春(1963/日) 狼の王子(1963/日) 赤い谷間の決闘(1965/日) 泣かせるぜ(1965/日) 街から街へつむじ風(1961/日) 事件記者 深夜の目撃者(1959/日) 早射ち野郎(1961/日) 遥かなる国の歌(1962/日) 春婦伝(1965/日) ろくでなし稼業(1961/日) 夜の勲章(1963/日) 事件記者 影なき男(1959/日) 黒い賭博師 ダイスで殺せ(1965/日) 最後の突撃(1956/日) 事件記者 仮面の脅迫(1959/日) 事件記者 真昼の恐怖(1959/日) 事件記者 時限爆弾(1960/日) 都会の空の用心棒(1960/日) 大出世物語(1960/日) 黄金の野郎ども(1967/日) 関東無宿(1963/日) 北国の街(1965/日) 逃亡列車(1966/日) 天と地を駈ける男(1959/日) 夜霧のブルース(1963/日) 暗黒街の美女(1958/日) 事件記者 狙われた十代(1960/日) 帰らざる波止場(1966/日) 女の警察(1969/日) ずらり俺たちゃ用心棒(1961/日) 海から来た流れ者(1960/日) 太陽は狂ってる(1961/日) 事件記者 姿なき狙撃者(1959/日) 紅の流れ星(1967/日) 明日は明日の風が吹く(1958/日) サチコの幸(1976/日) 明日は咲こう花咲こう(1965/日) 宇能鴻一郎の女体育教師(1979/日) 黒い傷あとのブルース(1961/日) 城取り(1965/日) 男の紋章(1963/日)が好きな人ファンを表示する

花嫁人形(1919/独)************

★5最初から最後まで数珠繋ぎのギャグが打率9割越えの面白さ。そして可憐なダンスが極上。『生きるべきか死ぬべきか』と並ぶルビッチの最高傑作にしてキートン『マイホーム』と並ぶサイレントコメディの極めつけ。★6級。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4なんと言ってもオッシー・オスヴァルダの愛嬌のある挙動と表情が印象的。人形職人の風貌とテキトーな弟子もいい味。演劇舞台のような背景、ワン・フィックスショットごとの状況描写が丁寧でサイレントなのに画面が実に饒舌。修道僧や貴族の強欲への風刺も辛辣。 (ぽんしゅう)[投票]
★4もう面白い造型テンコ盛りの作品。書割りセット、手作りガジェットといったルールの中から生まれたアイデアがこれでもかと盛り込まれ、映画を作る楽しさが溢れ出るように伝わって来る。 [review] (ゑぎ)[投票]