★5 | 隣人の恐怖を描いた映画。ケビン・マッカーシー扮する医師の苦悩ぶりが印象に残る。静かな侵略、地方都市が舞台というのもリアリティがあって良いです。 [review] (kawa) | [投票(2)] |
★5 | リメイク物より全然上の出来。古いSFなのにそれを感じさせない画面の締まり具合、キレが凄い。 [review] (t3b) | [投票(3)] |
★4 | 正体不明の侵略者に対する恐怖が黒白画面から伝わってくる。SFホラーの秀作。 (丹下左膳) | [投票] |
★4 | 息つく間もなかったでげす。今さらながらやっぱ演出で決まるなと思い知った。 (ドド) | [投票] |
★3 | 主人公とヒロインが「眠っちゃいけねえ」と頑張っているのに、見ている自分が先に寝てしまいました。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | ビールと実が大きいそら豆を両手に鑑賞すれば絶対に感情移入しやすいです。未見の方は是非お試しあれ。(豆は自分の年齢分ではなく体重分必要) (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★4 | 必要な情報を1ショット内で的確に伝えていく処理能力が見事。回想形式じゃなければなお良かった。 (赤い戦車) | [投票(2)] |
★3 | 身近な人々に広がる「自由や感情のない統一体制の恐怖」を描いた当時のアメリカらしい反共映画。 (cinecine団) | [投票(1)] |
★5 | 知っている人が別人にすり替わるというワンテーマでぐいぐい引っ張っていってくれます。時間も短くてGOOD。 (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | 釈然としない入れ替わりシステムだが気にする間もない簡潔なテンポ。難を逃れた翌朝の街の広場の俯瞰ショットが良い。ロングのみのワンショットの長回しが街の変容を怜悧に映し出す。総じてマスの人物操作が秀でており終盤の逃避行を迫真のものとしている。 (けにろん) | [投票(3)] |