コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ボローニャの夕暮れ(2008/伊)************

★3父-娘-母の三角関係に緊張を見出す視線に通り一遍でない面白さがある。物語の大部分は父を行動主体に位置づけるが(幕開けのナレーションが明らかにするように)これが娘の回顧譚であることは心に留めておいてよいだろう。幕切れの言葉がハッピー・エンディングへの唐突で強引な意志の顕れとして感動的だ。 (3819695)[投票]
★4ちょっと不思議な映画なんですね。まずベースはイタリアの戦争末期の解放期。レジスタンスとムッソリーニ体制側との闘争。そしてレジスタンスによる体制側への処刑。日本では想像できないぐらい激動期でもあった。 [review] (セント)[投票]