★5 | のちにNHKで、ワンシーンに何ヶ月もかけたと知って、この映画のすごさを再認識しました。女優も二転三転していたんですね。 [review] (chokobo) | [投票(2)] |
★5 | チャップリンの哀愁演技にホロッときました。自分の心に忠実な姿勢が感動的。少女の心に響いて欲しいと願わずにいられない・・・。容姿と誠心の価値観を深々と考えた。年齢を積み重ねるごとに、この映画は味わい深くなってゆく。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | この映画は思い入れ深すぎて語れません。ぼく的には大好きな大好きなチャップリンの最高傑作です。 (fufu) | [投票] |
★5 | 「YOU」の字幕に参りました。 (kenichi) | [投票(1)] |
★5 | ラストについてはいろんなとらえ方があるんだろうけど、そういうラストは好きです。 (コマネチ) | [投票] |
★4 | 花売り子とチャーリーの交流シーンだけでもホッコリする。言葉がなくても伝わるものがあるのは確か。サイレントの真骨頂。88/100 (たろ) | [投票] |
★5 | とっても切ない。どんなラブスートリーもこれには勝てません。 (フェルメール) | [投票] |
★4 | 小さい頃、手塚治虫の画が気持ち悪いのと同じか知らんけどチャーリーも気持ち悪かったのです。でも"You"の科白が解る頃にはチャーリーも手塚治虫も大好きになっていたのです。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | 全編を通して繰り広げられるチャップリンの名(迷)演技に釘付け。ブルジョアの豹変ぶりはブルジョア批判? (RED DANCER) | [投票(2)] |
★5 | 最後のシーンの”you?”を決して忘れないでしょう。 (ジェリー) | [投票(4)] |
★4 | この作品からチャップリンは自分で映画の音楽を作曲するようになったそうな。ジョン・カーペンターに爪の垢でも飲ませてやりたいな。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★4 | 盲目の娘の為に真剣にボクシングのシーンではチャーリーを応援。まさに感情移入している自分がそこにいた。 (アルシュ) | [投票(3)] |
★5 | 淀川さんの解説が素晴らしい。たしかこんな感じ→ [review] (茶プリン) | [投票(2)] |
★5 | 冒頭の除幕式で、名士たちのスピーチが聞き取れない。ふん、声データが壊れてる。レンタルショップに文句を言ってやる! [review] (kazby) | [投票(3)] |