コメンテータ
ランキング
HELP

木島一郎の映画ファンのコメント

野獣の青春(1963/日) 狼の王子(1963/日) 赤い谷間の決闘(1965/日) 泣かせるぜ(1965/日) 街から街へつむじ風(1961/日) 事件記者 深夜の目撃者(1959/日) 早射ち野郎(1961/日) 遥かなる国の歌(1962/日) 春婦伝(1965/日) ろくでなし稼業(1961/日) 夜の勲章(1963/日) 事件記者 影なき男(1959/日) 黒い賭博師 ダイスで殺せ(1965/日) 最後の突撃(1956/日) 事件記者 仮面の脅迫(1959/日) 事件記者 真昼の恐怖(1959/日) 事件記者 時限爆弾(1960/日) 都会の空の用心棒(1960/日) 大出世物語(1960/日) 黄金の野郎ども(1967/日) 関東無宿(1963/日) 北国の街(1965/日) 逃亡列車(1966/日) 天と地を駈ける男(1959/日) 夜霧のブルース(1963/日) 暗黒街の美女(1958/日) 事件記者 狙われた十代(1960/日) 帰らざる波止場(1966/日) 女の警察(1969/日) ずらり俺たちゃ用心棒(1961/日) 海から来た流れ者(1960/日) 太陽は狂ってる(1961/日) 事件記者 姿なき狙撃者(1959/日) 紅の流れ星(1967/日) 明日は明日の風が吹く(1958/日) サチコの幸(1976/日) 明日は咲こう花咲こう(1965/日) 宇能鴻一郎の女体育教師(1979/日) 黒い傷あとのブルース(1961/日) 城取り(1965/日) 男の紋章(1963/日)が好きな人ファンを表示する

骨までしゃぶる(1966/日)************

★5わし尾元也の傑作としても賞賛されるべき痛快作。本邦において法律は常にタテマエに過ぎないと抉って止まない。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4公共(警察)と民間(ヤクザ)による相互依存治安と封建搾取システム下の女郎哀歌であり勤労女性の成長譚であり定番の純情恋愛劇にして宗教ヒューマニズムと法理による救済ドラマ。何よりも加藤泰らしい元気いっぱいのアクション劇でありつつ愛嬌たっぷりの喜劇。 (ぽんしゅう)[投票]
★4これも本当に全編ローアングルなのだが、話の運び、或いは繋ぎがスムーズで違和感がなく、アングルが気にならない(ひっかからない)のだ。そういう意味で絶好調の加藤泰と云えるだろう。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4腐敗したシステムに敢然と立ち向かう凛々しい表情と、惚れた男にだけ見せる女の表情。この桜町弘子の表情の豊かさはいくら賞賛しても足りない。ローアングルで撮られた激しい乱闘シーンの加藤泰らしさにも感嘆。それにしても三原葉子怖すぎ。 (太陽と戦慄)[投票(1)]