★4 | 生きるか死ぬかというテーマなんだと思う。祖国だの日本だのというせせこましいテーマではありません。 (chokobo) | [投票] |
★5 | 音楽は人を動かす。それを知る水島は、音楽で結ばれた仲間たちに対し音楽をもって挨拶に代えた。絶品のシーンです。[Video] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 原作とは力点が異なってますが、どちらも傑作です。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 「模倣」すなわち「差異の無化を目指すことと、それにもかかわらず/それゆえに無化不能な差異が顕わになること」の強靭な曖昧さ。悲痛な滑稽さ。 [review] (3819695) | [投票(2)] |
★3 | 過酷なリアリズムを以って反戦を説く左翼系の戦争映画に比べれば、ここで描かれる軍隊像は確かに甘っちょろいかも知れない。水島のカミカゼ的自己犠牲精神は滑稽なものと映るかも知れない。しかし [review] (町田) | [投票(4)] |
★3 | 水島の行動とそれを目にする隊員達との間にある微妙な距離。その距離は、何よりも自分が一番大切だということを、正直に認め合う両者から生まれる。過剰な感情移入がなく、爽やかですらある。
(ぽんしゅう) | [投票(5)] |
★4 | なんたって北林谷栄が凄い。三十年後もおなじ役(兵隊ばあさん)出来るなんて。あ、暇だったら新作のほうのコメントも読んでね。ところで... [review] (りかちゅ) | [投票(2)] |