★2 | 大好きなのだけど。あえて、アルトマンなら、もっとデキタくせにい。という不満さが。。 (ALPACA) | [投票] |
★4 | 映画を作る気がすごく無い映画制作映画 [review] (PaperDoll) | [投票] |
★5 | ... (ベルファスト・カウボーイ) | [投票] |
★4 | 騒ぎ立てるほどの映画ではない。これに比べれば『ニューヨーカーの青い鳥』なんかの方がずっと良いと思う。しかし、アルトマンとはそういうものなのだ。同時代的感性に共感を呼ぶ映画は悉く時代遅れとなる人だ。ことによると近い将来『ポパイ』こそがアルトマンの最高傑作だと評価されているかも知れない。 (ゑぎ) | [投票(1)] |
★3 | 技法への拘泥や豪華ゲストが喧伝され、ミステリーとしての本質が呼び込むダイナミズムが消失。コーエンやポランスキー向きの題材をアルトマンが悪方向に捻じ曲げてしまった。長廻しは弛緩し、カメオは所詮カメオで得意の群像劇の本質から遠い。 (けにろん) | [投票] |
★5 | ラブシーンでのひたすら顔のドアップは思わず笑った。 (kaki) | [投票] |
★4 | 口をぽかーんと開けて「何これ?」と言った後、大爆笑。これがあると満干特の醍醐味です。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★2 | 繰り出される楽屋落ち的お遊びが、唯一の物語の核であるはずのサスペンスの興をそぎ、グリフィン(ティム・ロビンス)の焦りや怯えが作品の軸として定まらないのが痛い。ハリウッドの「出鱈目と傲慢」を自嘲とし作中に取り込んでみたものの消化しきれず。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★5 | 群像劇に執着してきたアルトマンがハリウッドオールスターに迎えられて復活。豪華キャストに囲まれてもアルトマンのテンションは『M★A★S★H』あたりと変わっていない。 (フォギー) | [投票] |