コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

妾二十一人 ど助平一代(1969/日)************

★4「明治末年」と字幕で出る。リパブリック讃歌。当時は軍歌だったのか。メロディは「ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた」にしか聞こえない。あと、「巴里の屋根の下」の変奏みたいな抒情的なメロディも繰り返し使われる。佐久間良子溝口舜亮のシーンで多い。 [review] (ゑぎ)[投票]
★5日本人の大好きな艶笑譚の快作。エロ描写にほとんど力を入れずその分お笑いネタをテンコ盛りにする姿勢が芳しい。妾に囲まれる痩せた亭主という画は『世界残酷物語』が想起される故、これは普遍的な主題なのだろう。 [review] (寒山拾得)[投票]