コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命(2023/伊=仏=独)************

★3教皇権力が俗っぽく表現されている。強権的側面の描写は仮借ない。波に漂うようなユダヤ人一家の20年の歳月が哀れである。子供のときはもちろん大人になっても不安定な精神を露呈する主役青年を、突き放して観る人と抱きしめるように観る人とに分かれるだろう。 (ジェリー)[投票]
★4祈りの言葉の映画。それは2つの種類(ユダヤ教とキリスト教)の祈りの言葉だ。2つの「お祈り」は劇中何度も繰り返される。また、かくれんぼの映画でもある。 [review] (ゑぎ)[投票]