★5 | もはや他の脱獄モノとは別格で殿堂入り。観客はみな、脱獄メンバーの一員になってドキドキしたはず。こんなに引き込まれるとは。 (ビビビ) | [投票] |
★5 | 当たり前だけど、刑務所に効果音なんてない。それが、余計にどきどき感を盛り上げて、見てるうちに6人目になった気分(わたしは悪いことはしません) (にくじゃが) | [投票(1)] |
★5 | かわいそうに。(05・6・03) [review] (山本美容室) | [投票(1)] |
★5 | 俳優の方々どうもお疲れ様でした。ひたすらどんがどんが、がりがりがりがり大変そうだ。しかも映っているのは手だけだ。コメディ映画より笑えるシーンもいろいろあった。 [review] (24) | [投票(6)] |
★5 | あのラストシーンの後、スタッフロールをバックに流れる音楽を聴いて、やっと緊張が解けた記憶があります。フランスの囚人たちは、なぜかやっぱり上品じゃありませんか? (動物園のクマ) | [投票(1)] |
★5 | ミッシェル・コンスタンタンの存在感が凄い。主役食ってるじゃん! (ダリア) | [投票] |
★3 | さて,究極の選択だ。俺ならどうするか,ひとの良いこの主人公のようにするか・・・。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 「穴」のサブタイトルは「音」ですね。静寂を打ち破る様々な音が絶妙なる緊張感を与えていた。映像と音響の絡みの常識を覆すやり方は、心の準備をさせない憎い演出が計算されている。心理面も心情面も凝縮され尽くし、出演者と一体感になり息を呑んだ。 (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | 本当に最後まで緊張感が途切れることありません。演出の勝利ですが、観終わってどっと疲れました。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★5 | チャールズ・ブロンソン呼んでこようか? (さなぎ) | [投票(2)] |
★4 | あの金属音は、男たちの心の中で存分に増幅しているのだと思いたい。ほぼ密室劇で、いつの間にかその輪の中に加わっていると思わせる、圧倒的な演出。いや、檻の中には入らないようにしなきゃね…。『大脱出』とは趣の違う、男臭さ爆発! [review] (chilidog) | [投票] |
★4 | 「あなたにおすすめ」で見た。屈強のリアリズム。このボディブロウが確実に効いてきたところで、最後30分前にしてじわじわ盛り上がる。トリッキーでない衝撃のラスト。綿密な構成だ。 [review] (ぱーこ) | [投票(14)] |
★3 | もし私がフランス国民でフランス政府に税金を納めているのだったら、・・・やっぱり刑務所長にはこういう人物であってほしいネ。としか言いようがないよ君。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★5 | 「あっ!」
そのラストシーンで、思わず声が出てしまいそう。 [review] (白いドア) | [投票] |
★5 | コンクリートへの最初の一撃。硬い、硬い、硬い。二撃、三撃・・・延々と続く長廻しがこれほど熱いとは! [review] (sawa:38) | [投票(18)] |
★5 | 効果音の模範的な使用として教科書に載せたい。コンクリを穿つ音、鉄格子を削る音、思わず耳を塞ぎたくなる。2時間ずっと緊張に晒されっぱなしでめちゃくちゃ疲れた・・・ (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 残響音…怖くて耳を塞ぎたくなる。 (町田) | [投票(6)] |
★5 | 熱狂的映画の殿堂入りしているのは納得。 [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | こういう迷路みたいなの、子供の頃好きだったのを思い出しました。ベッケル、立派です。 (岡田和雄) | [投票] |