コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

誘拐(1997/日)************

★3野村芳太郎市川崑に撮らせろよ!へたくそ! (chokobo)[投票]
★4犯人グループの気持ち共感する部分あるなー。 (RED DANCER)[投票]
★5グラサンかけずショットガン持ってなくても、かっこよかった渡哲也。古かろうとどうであろうと、骨太な社会派刑事モノとして、明快な主張を見た。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★5森下直の脚本は城戸賞入選という以上の完璧な出来!素晴らしいなんてぇもんじゃぁない。 [review] (町田)[投票(1)]
★3制約の多い日本の都会の公道上で展開されるモブシーンは健闘もので、少なくとも前半は興味が失せない。しかし、何を描きたかったかが露になるにつれ失望感を覚えた。余りに具体性を帯びた局所的なテーマが本作を普遍的な感銘から遠ざけている。 (けにろん)[投票(2)]
★3新進森下直のアイディアを、懸命に映像化する活動屋木村大作キャメラマンの気概に社会派サスペンス復興への意地を見るも、作品のベクトルが人間と社会の普遍的矛盾に向かって迫ることなく飛散する。足りないのは大河原孝夫の演出家としての思想。 (ぽんしゅう)[投票]