★5 | 感情的なものに迫った作品よりも、このようなエンターテイメントに徹したものの方がベネックスのよさが出ていると思う。 (tredair) | [投票] |
★4 | なかなか凝った作りに映画の躍動感を覚える。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | あの冷たい空気に身も心もピンとなる感じがたまらない。映像も綺麗ながら主人公の顔立ちに美学がある。んで、娼婦、娼婦、娼婦、なんでやねん・・・その顔とルックスがあればもっと良い人生を送れるのに。人の奥は深いものじゃ〜・・・面白い。 (かっきー) | [投票(2)] |
★5 | 太陽系で一番、オシャレな、映画。。。
[review] (いくけん) | [投票(6)] |
★3 | ストーリーは詰め込みすぎな感が残り決して良くはない。しかし、ディーバのオペラやセット、映像のセンスは今なお素晴らしい。 (Keita) | [投票(1)] |
★5 | 「フランス」の「若手監督」が撮った映画を代表するような作品。 (とんとん) | [投票(1)] |
★4 | ストーカー一歩手前の物語 [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | こういう雰囲気は好きだ。 (丹下左膳) | [投票] |
★1 | 誉めるところが見つからなかった悲惨な映画。 (24) | [投票] |
★4 | こういうセンスを振りかざして成功した寡少な例。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | 改めて説明しろと言われるとどこがいいってわけではないのだが…So cute! (dahlia) | [投票] |
★2 | キャラクターの配置がまずありきなことを了承しても、バックヤードの肉付けこそ生命線なのに、驚くほどの脳内箱庭世界に留まり安住する安易さ。黒人歌姫・郵便配達人・殺し屋・ベトナム少女といった記号は思わせぶりであざといだけに終始する。 (けにろん) | [投票(2)] |