コメンテータ
ランキング
HELP

キャロル・ブロラスキーの映画ファンのコメント

ミクロキッズ(1989/米)が好きな人ファンを表示する

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)************

★5ついにシリーズ完結・・・。 (HILO)[投票]
★4「西部劇だなんて、このシリーズどうなるの?」って思ったけど、最後まで観たら感動した。1は大好きだけどラストが少し不満だったが、その点もこのラストで(以下ネタバレ) [review] (mize)[投票(3)]
★5「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というものがもう別モノで好きなのでこれはこれでいいんです。 (WaitDestiny)[投票]
★41作目は独立したお話、2〜3は、別エピソードの前、後編でしょう? (fufu)[投票]
★3前2作と比べると、ドラえもんレベルの西部劇にバックトゥーザフューチャーの風味で味付けした感じだった。 (fiddler)[投票(1)]
★3デロリアンの活躍が少ない事が減点ですね。 (d999)[投票]
★4ちょんまげじゃないから日本人には理解しがたい作品 (どらら2000)[投票]
★3こりゃ随分前2作とカラーが変わりましたね。いいんですが、PART2とのあまりのギャップに最初は戸惑っちゃいました。しかも展開が大人しくなった感じで、イマイチ盛り上がらず。個人的には最後までメインはマーティで行って欲しかった、ドクは脇でこそ光る。 (takamari)[投票(2)]
★4いや〜 良かった良かったよぉ〜 ってノリですな。何せ1年待たされたんですから (peacefullife)[投票]
★5最後のドクのセリフにやたら感動した覚えがあります。でも、何て言ってたんだっけ〜!?(←バカ) (美喜)[投票]
★5幾多の本物、にわか、急造を含めた科学者に「これは変だ!ありえない!」と言われ続けながらも、それをバネにしエンターテイメント性を重んじ続けたロバートゼメキスの放ったパワーは、確実に世代の壁や時空の壁を越え続けるだろう。やっぱ誰が何を言おうとPART3のオチは最高である。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★3判る人にしか判らない小ネタは笑えるが・・・とにかく、無事に大風呂敷を畳めてメデタシメデタシ。 (ダリア)[投票(1)]
★5ラストで「んなアホな」と思いつつも、博士の「未来は白紙だ」という言葉に今も勇気づけられている。シリーズを通して時系列に頭が混乱しつつも娯楽映画の王道。しかしビフって先祖まで悪人だよな。 (サイモン64)[投票]
★53作で一つのストーリー。人生取り返すには、パワーがいります。 (『素晴らしき哉、人生!』は、その元祖か?) (中世・日根野荘園)[投票]
★1バラエティ番組用のパロディみたいです・・。 (あちこ)[投票(1)]
★4楽しいけど、いつもタイムパラドックスに悩まされます。 (stimpy)[投票]
★4「この時代で一番速い乗り物は・・・」 [review] (ペンクロフ)[投票(11)]
★4起死回生の作品。前作でミソをつけてしまったものの、視点を西部にするという(やや反則気味の)裏技で乗り切った。巧い。もうこのあたりで時間軸のことなど頭になく、ただただくりひろげられる自虐パロディに喜んでいた。 (tkcrows)[投票]
★4ラスト いいですねー。 泣きそうになりますね。 やっぱハッピーエンドがサイコー (ヒコ一キグモ)[投票]
★3シリーズ最終作ということで、1本の映画として抑揚をつけつつ、シリーズとしての収束も見せなくてはならない。中々大変ですが、よくこなしていると思います。2・3とも1に比べて落ちるのはしょうがないのかな。インパクトの問題ですね。 (Myurakz)[投票]
★4見終わって、スッキリ。きちんと決着がついて良かったね。 (バタピー)[投票]
★4主たるハラハラドキドキは1つしかないし、定型的で意外性もない。でもドキドキする。つまり燃費が良い。 [review] (G31)[投票]
★3みんなでお小遣いもって出かけていったのに、全然盛り上がらなかった記憶がある。どこが悪いとかじゃなくて、大味なんだよね。 (kiona)[投票(1)]
★3もはやタイムスリップと言う設定は活用されていない。でも、やっぱり面白いよね。 (あき♪)[投票]