★5 | 公開当時は、ベッソン監督が時代を先読みしすぎていたのか<はたまた世間が理解しなかったのか、カルト映画にジャンル分けされていたこともありましたねぇ。 (JEDI) | [投票] |
★4 | 映像設定に巧みな考案が窺えた。思わずゾッとしてしまい鳥肌が立ちました。地下鉄シーンで現れるあの表情は今でも忘れられません。内容に疑問を感じるけど、イザベルの美しさにうっとり・・・彼女の妖艶の魅力がこの映画の命と言っても過言ではない! (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | 何かを語りはじめるとダメになるベッソン監督。これはアイディア先行だから良い。 [review] (くたー) | [投票(1)] |
★4 | Besson's best. (立秋) | [投票(1)] |
★4 | 映画って、初めから全てが明晰に見えてると、だめになるのかも、と考えさせられた作品でした。この頃のベッスンは見えないところがたくさんあって手探りでつくってるから、面白い。すごい近視眼的な展開が、ぎゃくにスリルを生んでいるし、特異な世界を生み出している。ジャン=ピエール・ジュネが撮ったらカルトになったかも。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | この時のリュック・ベッソンは、かっこいいよなあ。イザベル・アジャーニは信じられないような髪型してても、むっちゃきれい。ただひとつ残念なのは・・ [review] (イライザー7) | [投票(3)] |
★5 | アレクサンドル・トローネルの美術がこの作品の価値をすさまじく盛り上げているな〜。 (uyo) | [投票(1)] |
★2 | 地下鉄って映画的な空間(と、よく思う)。 (鷂) | [投票] |