コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

マルクス二挺拳銃(1940/米)************

★4マルクス兄弟の中で一番胡散臭げでいつも騙す方に回っているグルーチョですが、実は意外にも一番年下なんですよね。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★4とことんバカバカしく可笑しい。それにマルクス兄弟の芸達者ぶりもあなどれない。 (ワトニイ)[投票(1)]
★4これもマルクス兄弟と西部劇という組み合わせに抱く期待を大きく超える面白さではないのだが、それでも笑ってしまうんだよなあ。何より三兄弟の絡むシーンが多いのがよいし、終盤の列車ギャグ活劇には大満足。欲を云えば、もうちょっと列車と馬車の並走する画面を見たかったか。 (3819695)[投票(1)]
★4単純明快な土地権利書の争奪戦にして、そんな流れを吹っ飛ばすギャグ・音楽・活劇の三重奏に仰天。ヒーヒー笑った後のチコとハーポの演奏テクニックには癒される(卑怯だなこれは笑)。まぁ結局、機関車と一緒に俺もぶっ飛んだ訳だが…。 [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★4人気凋落後に分類されるがマルクス兄弟の中で最も偏愛する一作。マルクス兄弟×西部劇というのもあるが、これまでの作品より照明のコントラストが激しく、縦構図もさりげなく多いことが一つ。また、ハーポのいつものソロ演奏にインディアンの笛とのデュエットがあるのも良く、何より最後のダイナミックな列車アクションが素晴らしい。 (赤い戦車)[投票]
★4前半から中盤は兄弟定番のネタでクスクスと笑わせてくれるなか、ときおり爆弾のように炸裂するハーポのスピーディで予想を裏切るサイレント芸で大爆笑。後半の爆走機関車のスラップスティックなギャグの連発は圧巻。あと、いつもながらチコのピアノ演奏には唖然。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★4一発やられました。衝撃的ギャグ満載、マルクス兄弟は敵知らずです。ところで... [review] (りかちゅ)[投票]