コメンテータ
ランキング
HELP

「少年が光っている映画」(ヤスミン)の映画ファンのコメント

打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) グーニーズ(1985/米) スタンド・バイ・ミー(1986/米) ホーム・アローン(1990/米) 依頼人(1994/米) インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) いまを生きる(1989/米) シクロ(1995/仏=香港=ベトナム) ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) クレイマー、クレイマー(1979/米) ボーイズ・ライフ(1993/米) あの子を探して(1999/中国)が好きな人ファンを表示する

クレイマー、クレイマー(1979/米)************

★4こういうのに弱いなぁ。ギターのテーマ曲が涙を誘いますね。初めと最後のフレンチトーストの作り方を見てると、なんだか切なくなります。 (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★5とにかく泣けました! ダスティンホフマンってやっぱ名優だね! (sigesige)[投票]
★4こう言うのを見ると「そう言えば、ダスティン・ホフマン良いよね〜」と、ふと思い出したりします。 (美喜)[投票(1)]
★5別れた夫婦が選んだ選択はきっとビリーにとって最善の策だったんだろうと思うし、今ならクレイマー夫妻は離婚しなくてもよかったんじゃないかって思えるラストだった。1年半でフレンチトースト随分上手に作れるようになっさたね。 (IN4MATION)[投票]
★5父子の姿が美しくて、美しくて。母親を一方的に責める事は出来ないことはわかっているけど、観客としてはやっぱりこういう結末でホッとしました。ただ… [review] (つつつ)[投票]
★4父子の関係を上手く描いてますが、影のメリルの好演が良いからこそなんだろうなあ。 (のぶれば)[投票]
★4戦争・暴力反対映画と類似しているような傾向!の作品 (どらら2000)[投票(1)]
★5ダスティン・ホフマンの演技に惹かれてみたような気がする・・・。 初めて見た時は、理解できなかったけど、最近見直しグー!!な感じです。 (かとちゃんぺ)[投票]
★4この名作の存在も知らない職場の若い女の子が、「部屋のカーテン雲の柄にしたのぉ」とほざいていた。ケッ。あの空にどんな想いが込められているか知らないくせに。 (mal)[投票(2)]
★4こういう映画は、自分の感想を表現する言葉が見つけにくい。でも、心に残るシーンや音楽が素敵だった。 (あちこ)[投票]
★5とりあえず、ああいう状況が万が一訪れたときに子供に悩んでもらえるくらいの親にはなりたい。 (ろびんますく)[投票(5)]
★3子供の前では決して母親の事を悪く言わない父に、ちょっと感動。 (地球発)[投票(6)]
★3親のエゴで振り回される子供は本当に可哀相だというのが正直な感想。テッドもジョアンナも子供を手離したくないのは結局は自分のため。だから、親としての2人の生き方には全く共感できなかった。ただ、このシーンには少し救われた気がする ⇒ [review] (Pino☆)[投票(3)]
★4色々書いてますが、印象に残ったのは何故か食べるシーンばかりだったりして。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3両親が離婚して母に育てられた身としては、実は今一つ乗り切れなかったりします。淡々とした日常描写が、見慣れた風景に見えてしまったのかもしれないですね。ですがこの映画のメッセージ性は充分に理解できたつもりです。 [review] (Myurakz)[投票(10)]
★4初めて観たのが中学生のころで、何がなんだか分からなかったが、 今観るとホント面白い (おいら)[投票]