コメンテータ
ランキング
HELP

小説家を見つけたら(2000/英=米)ファンのコメント

小説家を見つけたら(2000/英=米)が好きな人ファンを表示する

サイダーハウス・ルール(1999/米)************

★2この映画の原作本が好きだったので、短くまとめられてニュアンスの変わってしまった映画の方は好きになれなかった。 (ヤッチ)[投票(1)]
★4全体的にまとまっていて奥も深い。展開もスピーディーで飽きさせない。最後のルールの一コマのオチはお見事でした。人の優しさに触れるとサヨナラがとてつもなく痛く感じます。幸せを願うと事により爽快感が心地良く響き渡る映画でした。 (かっきー)[投票(1)]
★5音楽等の素晴らしさを考えると、小説を超えたのでは? (Chicago)[投票]
★4温かさの残る映画でした。何だかいまどき風ではなく新鮮でした。 (m)[投票(1)]
★1何が言いたいんだかさっぱりわからない。 (fedelio)[投票(4)]
★4なんだか私、勘違いしているようです・・・。 [review] (まゆ)[投票(2)]
★2規則を破ることと道徳を破ることとは別の次元の話だと思う。3回観た。3回分の感想を書く。 [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★5トビーがよい!トビー最高!! (MM)[投票(1)]
★4自分のしたいようにしかできない生き物、それが人間。 [review] (ゆう)[投票(1)]
★3「適材適所」[Video] [review] (Yasu)[投票(2)]
★3監督、美しい映像、俳優陣の演技、孤児院の子どもたち・・・観る前から泣くつもりでいたのに、なんか違う。この映画に暖色の★をつけることが躊躇われる。 [review] (maoP)[投票(3)]
★4いい話なんだけど、細かなエピソードがいくつか未消化のまま残るのが難。あと、シャーリズ・セロンが絵的に綺麗すぎて、この物語の雰囲気にはそぐわないような気もする。 ()[投票(1)]
★4ラストに行くにつれ主人公が好きになっていきました。ラッセ・ハルストレムの映画好きだなぁ。 (サイダー・ブルーズ)[投票(1)]
★3でも、やっぱり→ [review] (mimiうさぎ)[投票]
★5トビーマグワイヤって最近いいです。マイケルケイン、素敵でした。 こんなに愛されて、ホーマーになりたいっ。原作も凄く良かったです。 (mami)[投票]
★4当初、トビー・マグアイアの人生を知り尽くした様な顔つきや、物静かさが気に入らなかったが、彼が社会勉強を積むに従って、温かい視線で見守る様になった自分がいた。彼とこの作品に共感した証拠だろう。無垢な心を持つ少年をよく演じたと思う。 (アルシュ)[投票(3)]
★3原作を読んだ後では霞んで見えてしまった。あっさりしすぎていて拍子抜けてしまった。土台あの長くしつこい小説を2時間にパッケージするのは無理なのかもしれない・・・映像は素晴しかったけど。トビー・マグワイアシャリーズ・セロンはやっぱり良いです。 (sangfroid)[投票]
★2退屈だった。 (透子)[投票]
★3悪くないけれど。 (kt)[投票]
★4なんか長編小説を読んだかのような疲れと終わった後の爽快感があった・・変わるものと変わらないもの。ギルバートグレイプとの比較。 [review] (蒼井ゆう21)[投票(2)]
★4あまりにも美しい映画 何もかもが (つつつ)[投票(1)]
★5最近「赤ちゃんポスト」のニュースが流れた時、真っ先にラーチ先生を思い浮かべました。やはり、この年のアカデミー作品賞はこの映画ではないかと思います。 (カレルレン)[投票]
★4アーヴィング、出演してるんだよね。 [review] (ころ阿弥)[投票(2)]
★3誰かがしてくれるのを待つんじゃない。やらなくちゃいけない事は、自分で見つけて、自分がしなくちゃいけないんだ!そんな事を教わった気がする映画。 (奈美)[投票(3)]
★4カメラが、ものすごく繊細で、心が動かされた。ベッドに寝てる人を、ちょっと見下ろしたり、窓際の瓶が割れるのを、引きのまま画面の端で、そっと見せたり。書き尽くせないけど、それがそのまま登場人物たちの過敏な心を示していて、見ている方も過敏になってしまう。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★5またもさわやかな涙を流さずにはいられなかった。ハルストレム作品の登場人物は、どの作品でも、観客に媚びずに行動し、観客の共感を呼び起こす。 (ジェリー)[投票(2)]
★4緩やかなテンポで流れる映画の中に、生きる目的を見出してゆく姿が描かれている。 (AZ)[投票]
★4そーか。アーヴィング的な世界を描けるのは、この監督だったか!って感じ。アーヴィング+ハルストレムはある意味最強コンビですねえ。 (立秋)[投票(1)]
★2好きな男の子と見に行った映画。最初からいまいち集中できなかったけど、いきなり手をつながれてからは映画どころじゃなかった。 (あちこ)[投票(4)]
★4「痛んだリンゴ」は別の箱に入れなければならない。しかし、「痛んだリンゴ」もつぶせば果汁としての存在意義がある。なんてこった!サイダーハウスってのはアノ孤児院の事だったんじゃないか?ただただ涙。 (sawa:38)[投票(1)]