★4 | エディ・マーフィはこの時代に出てきた事でどれだけの人を勇気づけたかという意味ではマイケル・ジャクソンと同じで完全に立志伝の人物だろう。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | 日曜洋画劇場の定番だった、懐かしい。攻撃するより先に口撃出来る、自分と正反対のアクセルに当時は憧れたもんだ、その頭の回転の速さに。 (モモ★ラッチ) | [投票(2)] |
★4 | エディー・マーフィーは嫌いではなかった。今はどうしているのだろう。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | 80年代のハリウッド映画の良さが見事に詰まった作品とは言えるでしょう。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★1 | 面白いことは面白いが、どうもエディ・マーフィが体質的に合わないんです。 (chokobo) | [投票] |
★5 | 80年代が懐かしい。全部覚えているのに新鮮。(06・8・04) (山本美容室) | [投票(1)] |
★4 | 徐々にみんなが団結してクライマックスに突入するあたりの盛り上がり方がいいよね。おもいきって他人を信用することも、ときには必要ってことか。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | テンポの良い音楽が忘れられない!♪ブレイクダウン!ブレイクアウト!ホニャララ〜ワオゥ!排気口にバナナ突っ込むシーンが最高!痛快なアクションにコミカルな動き、マシンガントーク、最後までエディは何かをやってくれる、そんな期待に心が躍りました。 (かっきー) | [投票] |
★3 | エディー・マーフィーのはまり役。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 所詮「ブラック嬉しがらせ映画」に過ぎない。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | ビバ・ヒルって言うと私にとってはビバリーヒルズコップ。でも、アクセルと言うと、私にとってはあるバンドのヴォーカルだったりする。(GN’R) (あき♪) | [投票] |
★4 | 80年代を代表するハリウッド娯楽作。大合格。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |