コメンテータ
ランキング
HELP

「運動神経を刺激する映画」(HAL9000)の映画ファンのコメント

スティング(1973/米) ホットドッグ(1984/米) プライベート・ライアン(1998/米) スカイ・シュプール(1994/米=仏) 少林寺(1982/中国=香港) ビバリーヒルズ・コップ(1984/米) ハスラー 2(1986/米) M★A★S★H(1970/米) トップガン(1986/米) スラップ・ショット(1977/米) リトル・ダンサー(2000/英) アスペン(1993/米) レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) 炎のランナー(1981/英) メジャーリーグ(1989/米) セルピコ(1973/米) 激流(1994/米) ドラゴンロード(1982/香港) ワイルド・スピード(2001/米) グラディエーター(2000/米) 未来世紀ブラジル(1985/英=米)が好きな人ファンを表示する

ワイルド・スピード(2001/米)************

★4カーアクションの復権(『RONIN』もよかったけど)。明るくカラっとしてるのがいいし、人物の描写にもスジが通ってるよ。バイクスタントもあるのが嬉しい。そして、ちゃんと最後の最後まで観ましょう。 (HAL9000)[投票]
★4あんな風に襲われても抵抗する運ちゃん強し。 (ぴち)[投票]
★3この映画のヴィン・ディーゼルはとっても良い。彼の目には隠し切れない優しさというか人の良さが出ているのだが、本作はそれがいい方に出ている。ちなみに悪い方に出ているのは勿論『トリプルX』。だがこれだけは…(車好き以外は読む必要無しです) [review] (ごう)[投票(2)]
★3何かと言うとレースしているバカばっか。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★4大して車には興味無いんだけど、カー・アクションは、どのシーンもスピード感・迫力共に抜群で、緊張感と興奮を与えてくれる。これだけでも見る価値はあると思う。ヴィン・ディーゼルの存在感も素晴らしいです。 [review] (Ryu-Zen)[投票]
★3何にも考えずに観られる馬鹿作品だと思ったら、少しは考えさせてくれる馬鹿作品でした。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3自分のような車音痴にとっては車種さえわからずNOSがどうのとか言われてもポカーン。ジェシーのその後は?とかチャイニーズのボスの凄味がどんどん後半矮小していくとか細かい部分で気になるのだが、スピード感だけは緩急わきまえているので結構楽しめた。ヴィンは迫力はあるのだが目が可愛いので悪人には見えないのが役得。 (tkcrows)[投票]
★4うん、これぞクルマバカで映画バカ向けのバカバカ映画である。しかもディープでかなり本質ついてるとこあるから、タチ悪い。専門用語ちんぷんかんぷんなおヒトは近づかない方が無難。日本車ばかりなのはワケがあった。 [review] (ホッチkiss)[投票(2)]
★3世界中どこでも走り屋が使用する車は数台に限られるのね。変なところで感心した。ヴィン・ディーゼルがFD! 日本の走り屋が見たら感涙だよ。 (すやすや)[投票]
★3「10秒だけが自由」って言う割には、すっっっごく自由奔放に生きてるように見えるんですが…。 (maoP)[投票]
★2カッコイイ車だらけの中に静寂の孔子像。こいつが妙に印象深いんすよ。 (d999)[投票]
★3アタマがわるぅてわるぅて、なんや変な価値観が支配する変な世界のお話ですね。多分、ココは地球のパラレルワールド。なんたって、 [review] (ボイス母)[投票(1)]
★3車に興味のない自分にとっては、チープなお話でしかなかった。日本車は素晴らしいんだなとそれだけは勉強になった。 (らーふる当番)[投票]
★3ワイルド・スピードと言う割には後半の失速感が否めない…。まあ車の好きでは無い私にこの映画の講評はできないだろう…。弱気なので3点…。 (billy-ze-kick)[投票]
★4ヴィン(ドミニク)とポール(ブライアン)の間に友情が成立するのなら、他の誰との間にも成立するだろうとの批判なら受け入れる。だが少なくとも友情が成立していたことは間違いなかばい。 (G31)[投票]
★4ドミニクの乗ってた車欲しいなぁ〜 (たろ)[投票]
★3期待通りの低偏差値映画。頭の悪さが微笑ましい。ただ、細かい話はどうでも良いから、もっとバカ車のバトルが見たかった。 [review] (Pino☆)[投票]
★3馬鹿さ加減もこのくらい突き抜けていれば、お決まりの突っ込みも野暮。 ()[投票]
★4NOS(ニトロ噴射装置)点火!ねじ曲がる空間。ぶっ飛べライスロケットぉおお。クルマ好きのあ〜た!2分もある長〜いゼロヨン10秒間を観るだけでも価値有るぜ。 [review] (アルシュ)[投票(5)]