コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

赤い橋の下のぬるい水(2001/日)************

★3柳の下に2匹目のうなぎがいた。小ぶりだけど。いい気持ちにさせてもらいました。 [review] (いくけん)[投票(3)]
★3いまやすっかり有名になったカミオカンデが出てたのは、一つのポイントかな?今村昌平監督の先見の明かも。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4巨匠の晩年、役者のアップを否定する風景と画面から飛び出す水。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3ここはひとつあの水がどこからくるのか「空想科学読本」の作者に検証してもらわないと (ガラマサどん)[投票]
★3教訓たらたらの、ほんわか大人の童話。 人生とは、そういうものだったのか。 役所広司あいかわらず、健闘。 [review] (トシ)[投票]
★3他の日本映画に比べて映像が美しく安心できる。でもやはり、楽観的かな?そんなに人生、気楽でいいのかと思っちゃう。ラストの漫画チックはリズム壊したと思います。「うなぎ」の方が断然上。次期待します。 (セント)[投票]
★3テーマがあって表現方法が決められるというのが常識的ルールな気がするがこの映画、それを逆にして創られているのでは?あの大量の水に飲み込まれ、自然と作品濃度が薄れてしまった感有。 (drowsy)[投票(1)]
★3脳みそが沸騰するほど考えたことは未だかつてないなあ・・・ [review] (RED DANCER)[投票(3)]
★4潮吹き絶頂!(笑) [review] (Keita)[投票(3)]
★3脚本・演出とも地に足着かぬ感じがした。そんな中清水のエロスがのっけの役所を籠絡する場面から唯ならぬものがあり、胡散臭い寓話に真実味を付与するかと思われたのだが、結局大竹しのぶのイミテーションに収束する。粘りを欠いた老大家の遺作。 (けにろん)[投票(1)]