★4 | それぞれの生き様にやるせない思いが交差する。それにしても、なんて豪華キャストなんだろうか?この映画、女性はきっと感情移入して見る人多いだろうなぁ〜。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 時々笑い顔が赤ん坊のようになるレスリー。それは、その顔をやろうと思ってやるのか、うっかり笑ってしまうのか。この冷たい男にたいそう不似合いだった、そのかわいらしい笑い顔がいつまでも気になってしまう。 [review] (kazby) | [投票(2)] |
★5 | 隔絶された虚空間で、或いは夜の静寂で決してクロスしない5人の男女の想い。登場人物たちの息詰まりそうな閉塞感を亜熱帯林に舞台を移して解放するかに見えた語り部の視座が突如、神の視座に飛躍するかのようなラスト。1回限りの手法にしても鮮やかすぎる。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 後の作品を先に観てしまったため、どうにもぎこちない印象が残る。カーテンや鏡の使い方にカーウァイ的イメージの萌芽が感じられて嬉しい。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 結末が幸福であろうが、不幸であろうが、男と女の関係には流れた「時」の重さが関与するものだ。頻繁に映し出される時計は、意味を失い日常の流れと切り離される。ヨディ(レスリー・チャン)の周りに流れる「時」はすでに死んでしまっているのだ。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 青い亜熱帯。地に足つかぬ、危うい浮遊の感触。 (鷂) | [投票] |