コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

東京兄妹 (1994/)

The Tokyo Siblings

[Drama]
製作鍋島壽夫
監督市川準
脚本猪股敏郎 / 鈴木秀幸
原案藤田昌裕
撮影川上皓市 / 小林達比古
美術磯田典宏
音楽梶浦由記
出演緒形直人 / 粟田麗 / 手塚とおる / 広岡由里子 / 小池幸次 / 角替和枝 / 白川和子
あらすじ両親を亡くした日暮健一緒方直人と妹・洋子栗田麗は二人ぐらしの生活。妹の為、結婚にふみ切れないでいた健一。妹に出来た恋人は偶然にも自分の友人だったが・・・。市川準が東京の市井に住む兄妹を静かにたんねんに綴って行く。'95ベルリン国際映画祭、国際評論家連盟賞受賞作品。 (KEI)[投票(1)]
Comments
全15 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5淡々と、本当に淡々と綴られて行くが、ラストはハッとした。 [review] (KEI)[投票(5)]
★5こういう静謐な肌触りの映画は大好き。台詞がほとんどないのに、溢れるほど伝わってくるもの。淡々とした何気ない日常のひとこまひとこまが、呼び起こす郷愁。緒形直人の冷やっこを食べる悟りきったような姿。栗田麗の清楚で礼儀正しい姿。こんな兄妹今はいないよ、と胸のうちで何度もつぶやきながらも、あこがれて、魅せられた。 (ことは)[投票(3)]
★4「豆腐の味」 [review] (ナム太郎)[投票(3)]
★4こういう何も起こらない、小津の物真似みたいな映画って嫌いな筈なんだが、市川はいつも「いい音楽」に乗せて「いい風景」を見せてくれる。俺は下町生まれだからこんな映像に凝縮された風景には滅法弱い。締めくくりの転機もどこか優しい。だから市川の映画はやめられない。 (水那岐)[投票(2)]
★4こんな、昭和初期のような兄妹が近親相姦でもない限りいるわけない、といったらそれまでだけど、じっくり家というものを描いている分、面白い。理想願望かも。それにしても、妹に買い物篭を持たせるとは、、。市川のこだわりが凄いなあ。 (セント)[投票(2)]
★4背筋をピンと伸ばした洋子(栗田麗)の立ち居振舞いが、失われつつある昭和の女の凛々しさ見事に再現する。兄妹が時々に見せる微妙な距離感。それは、健一にとって洋子が庇護すべき妹であり、自分を見守る母でもあり、日常を取り仕切る妻でもある証だ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4小津安二郎を意識していてとても静かな素敵な映画。でも興行的にはいかがなものでしょう。緒方直人もいい。 (chokobo)[投票(1)]
★4冒頭の構図がまず素晴らしい。物語がまだなにも始まっていないのに既に何かを語っている。 [review] (なつめ)[投票]
★420世紀末期の生活空間としての東京のリアルな姿がこの作品には残されています。 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★4冷奴は毎日食べても飽きないが、たまにはマーボー豆腐もいいものだ。 (TOMIMORI)[投票]
★3手塚とおるの気持ちわるさが、光っている。 (citron)[投票(1)]
★3黴臭い仕舞た屋で日曜の昼下がりに寝転がりながら冷や奴をつつくなんてのが乙なんですよ、とでも言いたげな押しつけがましさが鼻持ちならないし、展開も見えすぎてあざといんだが、ラストの鮮烈さがちょっと比類のないハードボイルド味で一気に心象が変わる。 (けにろん)[投票]
★2小津を意識したタイトルらしいが、役者はそのままな使い方。話に深みがある訳でもなく、ただ暗いシスターコンプレックスの兄貴、七光りな緒形が作品の全てを象徴している。 (しど)[投票(1)]
★2暗い。 (RED DANCER)[投票(1)]
★1「静謐」とは、魂が抜けた状態をさす言葉じゃない。 [review] (ミドリ公園)[投票(1)]
Ratings
5点5人*****
4点19人*******************
3点9人*********
2点4人****
1点1人*
38人平均 ★3.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
埋もれた傑作 (ことは)[投票(35)]新・キネ旬ベスト10・最多ランクイン監督は誰だ!  (ぽんしゅう)[投票(11)]
僕流偏愛邦画傑作選 (ことは)[投票(4)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「東京兄妹」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Tokyo Siblings」[Google|Yahoo!]