[POV: a Point of View]
デヴィッド・サミュエル・ペキンパーMASTER OF VIOLENCE
1925年2月25日生/過度の酒を飲みコカインを常用。プロデューサーに喰ってかかり、妻を殴り、俳優に喧嘩を仕掛ける。求めるものを得る為にはスケジュールも予算も、恩人や友人との約束も守らない。気に入らないスタッフは(たとえ実の娘や親友であっても)撮影中にどんどん解雇する。自分から人に好かれようとはしない男。/D・シーゲル『第11監房の暴動』でサード・キャスティング・ディレクター。TVドラマの仕事を経て『荒野のガンマン』で映画監督デビュー。『ダンディー少佐』でプロデューサーと衝突。トラブルメーカーのレッテルを貼られ以後5年近くハリウッドで干されることとなりTV界に戻る。ドラマ『ヌーン・ワイン』の成功が鍵となり『ワイルドバンチ』でカムバック。『ゲッタウェイ』で初の興行的成功。仕事もなくアルコールとコカインの禁断症状に苦しんでいる時に、師シーゲルに声をかけられ『ジンクス! あいつのツキをぶっとばせ!』で数週間だけ現場復帰。5年ぶりに与えられた作品『バイオレント・サタデー』では、この問題児を起用する条件として数々の厳しい条件が突きつけられたが、当時のペキンパーはそれを跳ね返せるような立場にはなかった。84年12月一人で旅行中のメキシコで倒れ、28日ロスの病院で永眠。心不全。/A=監督した作品(「ダンディー」以前)B=監督した作品(「ダンディー」以後)C=関わった作品。D=最終的には関与出来なかった作品。E=彼に間接的影響を与えた作品。H=「好きなのは自分の映画だけだ。他の野郎どもにいい映画を作ってほしくない」と公言しながら、実は好きだった作品。
D | 脱出(1972/米) | 映画化にむけて原作者と細部を詰めていくが、最終的には他の作品を優先。 | ||
D | スーパーマン(1978/米) | 特撮ものであることで躊躇、同時期にオファーされた『戦争のはらわた』を選択する | ||
D | シンシナティ・キッド(1965/米) | 4日間だけ監督。5日目に解雇される。 | ||
D | 何かが道をやってくる(1983/米) | 原作に惚れ込み自らの手で映画化することを切望。 | [comment] | |
D | 天国の門(1981/米) | 体調が悪く、第二班監督(アクション・シーン)の依頼を断る。 | ||
D | キングコング(1976/米) | 特撮ものであることで躊躇、同時期にオファーされた『戦争のはらわた』を選択する | ||
D | ハイロー・カントリー(1998/米) | 脚色第一稿を書き上げるが『ワイルドバンチ』撮影の為に第二稿の依頼を断る。 | ||
D | 戦場の黄金律 戦争のはらわたII(1978/英=独) | 前作製作中のトラブルに懲りて、続編の依頼を拒否。 | ||
E | 拳銃王(1950/米) | テレビ用に作られたこの映画のリメイク版で脚色。高い評価を得る。 | ||
E | 赤い砂漠(1964/仏=伊) | セットに入れてもらえなかった。『砂丘』の撮影に協力しないことでアントニオーニへの遺恨を晴らす。 | ||
E | 断絶(1971/米) | この映画の興行的失敗が理由で『ビリー・ザ・キッド/21歳の生涯』準備中のヘルマンが解雇。ペキンパーへ | ||
H | 羅生門(1950/日) | |||
H | 黄金(1948/米) | |||
H | マルタの鷹(1941/米) | |||
H | 忘れられた人々(1950/メキシコ) |
未登録 C=ドン・シーゲル『地獄の掟』『USタイガー攻撃隊』『暴力の季節』ジャック・ターナー『法律なき町』『硝煙』以上はいずれもダイアローグ・ディレクター(『法律なき町』は出演も)アーノルド・レヴィン『栄光の野郎ども』脚色。モンテ・ヘルマン『チャイナ9,リヴァテ37』出演。マイケル・J・パラダイス『訪問者』出演。D=ドン・シーゲル『ハウンドドッグ・マン』
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (10 人) | ジョー・チップ けにろん uyo moot トシ さなぎ レディ・スターダスト とっつぁん tkcrows 赤い戦車 |