コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 猿の惑星(1968/米)
- 更新順 (4/5) -

★4「猿の軍団」みたいなもんだと思って未見だったのですが…。 [review] (YoshidaS)[投票(1)]
★4ラストは覚えてたんだけど久しぶりに見たらメス人間にばかり目がいってしまいました・・・。でもこれをこえることができるんですかね〜、ティム・バートンさん? (まちゃ)[投票]
★5淡々と進むストーリーに不安感を誘うだけに聞こえる音楽のくり返し... その後の、あの結末は本当に衝撃です。 (june)[投票]
★5怪獣映画だと思っていたので,喰わず嫌いをしていて今頃観ました。 深いですね。猿,人間を色々なものに置き換え想像しました。 (kt)[投票]
★3割とありがちな悪夢。 (muffler&silencer[消音装置])[投票]
★4タイムリーに観てたら、もっと衝撃的だったかも。なんとなく結末わかっちゃってたし。 (わわ)[投票]
★4題材がSFっぽいけどどう観てもヒューマンドラマ。 (マルタダ)[投票]
★4本作をネタバレなしで観賞できたのは60年代生まれの特権。 (もーちゃん)[投票]
★3原作者は『戦場にかける橋』と同じ人。つまり彼は「猿に拘束されて苦労する白人の話」の第一人者とみた。 (cinecine団)[投票(10)]
★5ティム・バートン版も楽しみ。だけど、これ最初に観たときほどの衝撃はないだろうな。残念ながら。 [review] (eye-drop)[投票]
★4衝撃のラストだけど、普通あれ見つける前に気づかないか?英語しゃべってるし、人形がでてきたり。 (ガラマサどん)[投票]
★4あー!そこでこう言えばうまく伝わるのに!! (shoppe)[投票]
★3初めて見たときはそりゃぁ、びっくりしたもんさ (pako)[投票]
★4ラストだけで充分4 (aaa)[投票]
★5「結幕は誰にもしゃべらないで下さい」と映画館の看板に書いてあった。リメイクだって?馬鹿野郎といいたいのは僕だけ? (MOMA)[投票]
★5あのラストを描いたということだけで5点満点! (kazya-f)[投票]
★4ラストに鼻血ブー。 (モン)[投票]
★4SFで唯一おもしろい。あー怖かった。 (高橋慶彦)[投票]
★5猿の文化...集落、小道具、コスチュームといった類の描かれ方が、良かった。人間的な物をなるべくイメージさせないように配慮してデザインしているのだろうけど、上手く行ってると思う。 (kawa)[投票]
★5まさに衝撃のラスト! (サー)[投票]
★4サル達はとても演技派な本物だと思っていた幼少のころ。 (YUKA)[投票(1)]
★5このペンネームなら5点しかないっしょ。 [review] (ざいあす)[投票]
★4真実を知らなかった方が幸せだ……。リメイク、期待してます。 (荒馬大介)[投票]
★3最後の方“あれ”がいつ出るか、今か今かと期待するのみ。 (つね)[投票]
★3いろんなものに影響を与えたラストシーン。エヴァ?もっと猿をカシコクしてあげるべきだと思うな。ぜんぜん人間の方がエライっちゅう先入観が入ってる。いっそ猿じゃなくて「アフリカンニグロの惑星」とか「日本人の惑星」とかそうした方がアメリカ社会では大問題に発展したんじゃないだろうか?誰か撮ってお願い! (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
★4子供の頃見てて良かったかも ラストは衝撃だったなあ 今観たらどうなんだろ 解っちゃうのかな  (マルコ)[投票]
★4有名過ぎるオチ。でもオチがDVDのジャケットになってるのはいかがなものか。 ()[投票(25)]
★4小さいときに見た凄かった映画、ということで。 (torinoshield)[投票]
★5人間へのメッセージも含まれていて奥が深い。あのラストは衝撃的。 (まさる)[投票]
★5中学頃、深夜のテレビで何も知らずに見て衝撃を受けた作品。 あまりの衝撃に、その後延々と続いた「続〜」、「続々〜」と 勢いで見てしまったが、ただただしつこいだけだった・・・。 (くっちゃね)[投票]
★3ふざけてるようにしか見えないかぶり物の猿と安っぽいセット。なのに結構シリアスなテーマが淡々と進行していく。この監督、何がやりたいんだかよくわからんが、作品として印象には残った。 (G31)[投票]
★3子供のころに見たので衝撃だった。サルが話したりキスしたりしてる姿に・・・・。 ()[投票]
★4オチを知っていても感動。素晴らしい。豪華。 (BRAVO30000W!)[投票]
★5ラストシーンでだけで、語り継げられる作品。リメイクでは、どうするんだろ? (すやすや)[投票]
★5あんまり昔なんで、ストーリーなんか忘れた?・・が、いい。っと思う? (so)[投票]
★4子供心にラストシーンはホントにショックだった。どんなことも起こりうるという考えが確信になり、さらにSF好きとなったのだった。 [review] (rana)[投票]
★5どんなSFもこのラストは超えられない (愛の種)[投票]
★3小学生のときはやはり例のラストに衝撃を受けた。でも最近みたら、それ以外の部分で突っ込みがいがありすぎて衝撃的でした。 (ハム)[投票]
★4猿=日本人 ()[投票(6)]
★5ラストは衝撃的 (JP)[投票]
★5小学生のときに、どきどきと興奮しながら見たよ。昔は良かった、なんて思わないけど、今でも楽しめる単純明解な映画の傑作SF。ラストがなんといっても・・・! (ペッパー)[投票]
★52001年宇宙の旅』と同じかそれ以上の衝撃。 (とんとん)[投票]
★2コレでみんな驚いたんですか?オチ知らなくても全然予想できるじゃん。 (きゃっぴー)[投票]
★4“ネタバレ”も何も…みんな知ってるよな、このオチ? (黒魔羅)[投票]
★5パッと見はサルの出ている変な映画だが、その考えは最後にはくつがえされる。 (やまやま)[投票]
★5これぞSF。人間が疲れたからあなったんかもなーとか思いつつ、交代制にしようぜ。(笑) (世界の終わりの果に)[投票]
★4まだ純真だった中学の頃に観てびっくり。まぁ、SF映画だから何でもありだけど。 (丹下左膳)[投票(1)]
★4衝撃的な映画 (Pupu)[投票]
★5ガ・ン・バ・レ、ニ・ン・ゲ・ン! [review] (イアイドー)[投票]
★4この作品は何度見ても「革命的だな」と思います。 (ゆーきん)[投票]