[コメント] 燃えよドラゴン(1973/米=香港) - 更新順 (3/3) -
この作品がDRF(ドリフ)に与えた影響は計り知れない。 (ハシヤ) | [投票] | |
ホァターー!! (tsuki) | [投票] | |
ヌンチャクを作ってブルース・リーの真似をしました。 (RED DANCER) | [投票] | |
アクションはすなわち笑いです (雷) | [投票] | |
リーの全魂が注入された傑作。 (マルタダ) | [投票] | |
ブルース・リーの物凄い表情が心に残った。たしかにこれは凄いわ! (桂木京介) | [投票] | |
問答無用!かかってこんかい!! (LUNA) | [投票] | |
色んな映画を観てやれプロットがどうだとか演技力がどうだったなんて言っている人は、何故この映画が全世界的に大ヒットしたかまず先に考えてみた方がいい。 (tacsas) | [投票(5)] | |
ブルース・リーかっこ良かった! (ぼくこくぼ) | [投票] | |
ブルース・リーの織りなすその悲劇的雰囲気。アメリカ製中国映画のその変な様式美。このテのジャンルの作品としては最高の作品だ。観終わった後は誰もがブルース・リー、「アチョー!」。 (takud-osaka) | [投票] | |
アチョー!! (荒馬大介) | [投票(1)] | |
サマーソルトキックが美しい。 [review] (バーンズ) | [投票(1)] | |
カンフー映画というジャンルを一般に確立した金字塔でしょう (Smoking Clean) | [投票] | |
至高の映画。ブルース・リーは不滅。でもハン役のシー・キェンがショボいのが唯一の不満。倉田保昭あたりに演って欲しかった。 (Henri Le Dix) | [投票] | |
ボクはジャッキー・チェンの方が... (あまでうす) | [投票] | |
アフロでもみあげ。 (_) | [投票] | |
ブルース・リーは本当に強いんです。 [review] (tenri) | [投票] | |
考えるな。感じろ。 でも4点 (ヒコ一キグモ) | [投票] | |
ブルース・リーの表情にただただ見とれてました。かっこいい。 (熱いぜドモン) | [投票] | |
この中で銃をお持ちのお客様はいらっしゃいませんかー! (雪汁C) | [投票] | |
そりゃ儲かるわと思える作品 全治まで長くかかる。おけ屋も。 (どらら2000) | [投票] | |
どんとしぃんく、ふぃーりんぐ!。 (かずま) | [投票] | |
アクション映画最高だね!!!アチョーォオ!!!殴った後のあの顔があの震えがイイイーッツ! (ナリイ) | [投票] | |
映画館で見た後、みんなブルースリーになったみたいにファイティングポーズで出てくるのがおかしかった。 (バーチ) | [投票] | |
他のキャラも引き立ってて良かった。 (takasi) | [投票] | |
今改めて見直して見ると打撃だけでなく、腕ひしぎ逆十字固めなどの関節技が使われていたのには驚いた。 (ストーン・コールド) | [投票] | |
ジョン・サクソンの運動量が、他の俳優よりもやや少なめ。 (黒魔羅) | [投票] | |
ドラゴンシリーズでは、これがやっぱり最高傑作かな。ヌンチャク買ってしまったもの。 (ペッパー) | [投票] | |
カンフーをアクション映画に取り入れ、そして成功した最初の例だと思う。 (丹下左膳) | [投票] | |
この当時すでにオープンフィンガーグローブを付けて総合格闘技っぽいことをしている。すごい! (ヒラタデン) | [投票] | |
存在自体が芸術 (SNOWY) | [投票] |