★3 | 最後がかっこよかったからそれだけでもう充分です (マツーラ) | [投票] |
★3 | 全篇を覆う殺伐とした雰囲気が魅力。特に鮮やかなのはオープニング。取れかかった「司法省」の文字…「STOP」の看板…道路上に放置されたままの残骸…正規の標識としてのドクロマーク…テロップを長々と謳うケースが多い近未来物の中で、これは出色。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(3)] |
★4 | 旧友にこの作品の大ファンがいて、その台詞を全部覚えていた奴がいました(ご丁寧に吹き替え版の方)。一度飲み会で「一発芸」と称してマックスの復讐シーン約30分を延々と朗読していたことがありました。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 下手で不器用なメル・ギブソンは文句なくカッコイイ。問答無用の大量虐殺もこの舞台あったればこそだろう。 (水那岐) | [投票(3)] |
★4 | 2よりこっちのほうがより印象的。登場人物の死の重みが1のほうがある。 (クワドラAS) | [投票(1)] |
★3 | これって近未来の話だったのね。最初見た時は、そうとは知らなかった。壮絶なカーアクションが最大の見物。でも自分が車やバイクに思い入れがあれば、もっと楽しめたかも。苦悩するメル・ギブソンが若い。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | ストーリー展開の意外さに、いかに自分がハリウッドのプロットに慣らされていて、これはオーストラリア映画なんだ、外国映画は「違う」んだ、と、初めて知った作品。 (uyo) | [投票] |
★4 | 「あのシーンのあいつは死んだ」とか「このシーンのこいつは死んでない」とか。 (れん) | [投票] |
★2 | なぜに劇画風? (shoppe) | [投票] |
★2 | なんか話が淡々と進んでいくのが好きになれない。 (X68turbo) | [投票] |
★3 | 切ない映画っすね。 なるほど、これのメル・ギブソンが一番格好いいって言う人の気持ちが解った。 でもオレは今の彼の方が好きだな。 (黒犬) | [投票] |
★4 | 憎しみを生み出すものは悲しみ。 (モモ★ラッチ) | [投票(1)] |
★4 | あんな哀愁を帯びたビーチボールは初めて見た。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★4 | 自分だったら、最後にどっちを選ぼうかと真剣に悩みました。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★4 | メル・ギブソンが、寡黙で、希望を喪失してからの噴悶した行動が全て。鋭くこの世の矛盾を体現したエネルギーで充満していた。きりっとしたまだ若者だったギブソン。世界のヒーローでもあったのに。今は、、、、。 (セント) | [投票(2)] |
★3 | 人情のない、必殺仕事人の様でした。 (ゴン) | [投票] |
★4 | 彼がメル・ギブソンなのね (ふりてん) | [投票] |
★3 | メル・ギブソンが一番かっこいいと思う映画。 (ミジンコ33) | [投票(1)] |
★3 | 彼氏はドライブ中、「お〜れはナ〜イトライダ〜だ〜」としばしば叫ぶ。そろそろ慣れたいところだが、そのたびに肝が冷える。 (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★5 | 敵は悪い奴なのに、やっつけてもただただ空しいばかり。 (KADAGIO) | [投票(9)] |
★4 | オーストラリアの原野砂漠。たしかにマッドになるぜ。衝突シーンでは衝撃を受けた。この砂漠『プリシラ』の砂漠と同じ感じと思っていたらやはりオーストラリアだった。 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★3 | あの世界観は映画のみならず、いろんなカルチャーに強い影響を与えたと思う。 (リンプ) | [投票] |
★3 | メル・ギブソンの印象がハリウッドに来る前と多少違うあたりが面白い。 (chokobo) | [投票] |
★4 | 恐怖を感じる数少ない映画。最近の特撮でも、ああいうアングルから真っ昼間に撮らないでしょう。しかもハイスピード撮影で。なんど観てもどきどきする。やっぱ、死んでるのかなあ。撮影場所は、シドニーから西へ500km入った、ブロークン・ヒルという所だそうです。名前も怖い! (エピキュリアン) | [投票(2)] |
★3 | シリーズ1作目が小振りなパターン。でもそういうときは結局1作目が一番いいのだ。(2作目以降がブッ飛びすぎ) (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | バイオレンスの傑作。あんな世界にゃ住みたくないけど、世界観好きです。
(hisaya) | [投票] |
★4 | すごい映画というのは年代を感じさせない。 (宇宙人) | [投票] |
★4 | 荒廃系近未来映画の代表作、僕的にはバカ色の濃くなった2の方が好き。 (LUNA) | [投票] |
★4 | 将来、インターセプターに乗りたいと本気で考えた。 (マルタダ) | [投票] |
★5 | 学生の時にロードショーで見て、腰を抜かさんばかりに衝撃を受けた。DVDは一時廃盤になり'00年末には4万5千円の値が付いたことも... (Yossi) | [投票] |
★4 | DVDで今、見直してもやっぱり面白い。敵のボス以外は全員モノホンの暴走族が出演してるらしいです。おどろき! (バファロー) | [投票] |
★3 | その衝撃は確かにすごかった。 (jun5kano) | [投票] |
★5 | 初めて見たときに衝撃といったら!! 全体を覆う、乾いたザラザラした感じがたまらない。 (すやすや) | [投票] |
★3 | 筋の単純さ、つながりの悪さなど不満はあるけど、カーアクションはすごい! DVD再発されました。 (YoshidaS) | [投票] |
★3 | 日本の暴走族と警官がこんなんだったら、恐くて街に出られない(笑)。衣装やメイクが渋い。
そういや、公開当時、死んだスタントマンの数が話題でしたが、ホントに死んでるんでしょうか。 (しど) | [投票] |
★5 | 金をかけなくてもこの迫力! (Henri Le Dix) | [投票] |
★4 | 北斗の拳がチラつく作品 (どらら2000) | [投票(3)] |
★5 | 文句なし。これぞ、バイオレンス映画の極め付け。絶品! (ペッパー) | [投票] |
★4 | とにかく痛快な映画です。 (とんとん) | [投票] |
★3 | 荒涼たる砂漠地帯に吹き荒れる暴力シーン。豪州映画の一面を代表する作品。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | その名のとうりグースファンです。あのバイクであの走りは、すごすぎ。 [review] (グース) | [投票(1)] |
★3 | 2を先に観てしまったので、もうひとつの印象 (hanaotoko) | [投票] |
★4 | メル・ギブソンが格好良く、バイクも格好いい (kenrey) | [投票] |
★5 | やっぱバイク乗りが目指すのはグースでしょ。(Mr.Bikeの読者だけか?) (D-Fens) | [投票] |