コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スパイダーマン(2002/米)
- 更新順 (2/6) -

★3手から糸を出そうと試みていた私に、地元の友人が一言。 [review] (パブロ)[投票]
★4アクションも面白いし、深く考えずに楽しめるのも良かった。 (風上雪乃)[投票]
★4サム・ライムって、予算たっぷり貰えてもやっぱりB級映画を作ってしまうのね。良くも悪くもライミ調が全編を通じて流れてる。個人的にはもうちょいシリアスなスーパーヒーロー映画を期待していたのだが。 (ノビ)[投票]
★4ある日突然とんでもない能力を手に入れちゃったとしても、住んでいる世界は昨日から続いている世界のまま。「わたしはわたしの人生をどうやって生きていこう?」からは逃げられないことをちゃんと描いているところに好感。 [review] (はしぼそがらす)[投票(6)]
★4スパイダーマン2が傑作になることを確信した。 [review] (水木クロ)[投票(2)]
★5ニューヨークを舞台にした映画は数え切れないほどあるけど、これは一番好き。ニューヨークの街並みをピカイチに撮ってる!!! (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★4「頑張れぃ!男の子ォォ!!」ってな映画やね。特殊能力を持ったフツ−の男の子の心情がリアルで人間臭く描かれているのがGOOD。主人公が感じる切なさや苦悩の気持ちがダイレクトに伝わって来て心を動かされる。ヒーロー×青春のエッセンスを凝縮した秀作。面白い!! [review] (Ryu-Zen)[投票(1)]
★3最初のコスチュームのほうが好きかも [review] (マルタダ)[投票]
★5かっこいいんだけど、トビーのマッチョは勘弁してください。 (never been better)[投票(1)]
★4日本版でリメイクするときは、是非主演をえなりかずきでやって欲しい。 (てれぐのしす)[投票]
★3スパイダーマン役にトビー・マグワイヤを抜擢したサム・ライミのアイデアは大正解だったと思う。気弱な青年と超人的なヒーローのギャップが良かった。CGも良かったし、アメコミの映画化としては及第点の出来。ただ、唯一の欠点は・・・⇒ [review] (Pino☆)[投票]
★2へんてこ蜘蛛にチクッとやられただけで…? ふ〜ん、そうなんだ。MJ役はオーディションとかなかったんだろうか。そのモテモテの秘密が分らなんだ。  (_da_na_)[投票]
★3CG活用の巧さからドン・バージェスが起用されているのだとは思うが、照明の平板さが目に付く。ウィレム・デフォーキルステン・ダンストへの昼間撮影時の照明が良くない。(或いはフィルム選択上の問題かも知れないが。) [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★3エンターテイメントとしては◎。ヒロインは△。ヒロインで損してる映画。 (しゅんたろー)[投票]
★3エンドロールに流れるチャド・クルーガーの切なさと、SUM41のバカっぽさ。作品の本質をうまく表すナイスなトラック。 (ゼロゼロUFO)[投票(1)]
★4このストーカーはかっこいい (sunny)[投票(1)]
★4まずはMJのオヤジを更正させないと。 (ぴち)[投票(1)]
★3クラーク・ケント再び・・・。 (Heine)[投票]
★4憧れの女性と子供達のどちらを取ると聞かれたら、もちろんヒーローは。 [review] (熱いぜドモン)[投票(4)]
★2おいおい、突っ込みどころ満載に仕上がったな。嫌いなんだよなぁこういう上辺な女。デフォーに期待したが、デフォーって多分もっとスゲェ俳優だろうなって予感をさせるに留まった。でもね、監督が悪いとかじゃないとは思ってるのよ。 [review] (nob)[投票(1)]
★5ヒーロー映画には描かせないのかダークな部分が目立つ映画。だがスパイダーマンクの活躍シーンは気分爽快。特にWeb(蜘蛛の糸)を使った移動シーンはダイナミック。 (HILO)[投票]
★4大きな予算の映画だけど [review] (t3b)[投票]
★3予想外に薄い脚本だったかもしれない。だけど言い換えれば、純粋なヒーロー映画なのだと思う。「あぁ、こういう展開ね。やっぱりナ」←こんな事を思いながら観ていたけれど、これも言い換えれば一つの爽快感なんだろう・・。・・スパイダーマンにぐるぐる巻きにされてしまった・・。 [review] (ナッシュ13)[投票]
★4いいのか?あんなに糸出して。体内の水分がどんどん抜けて干からびてしまわない?ちょっと怖い。 (SUGAR FOOT)[投票]
★2「ある日突然綺麗に痩せてスリムになっていたらどんなに幸せだろう」という、ほぼ誰しも抱く願望を形を変えてスクリーン上に表現した、現代社会の欲望を映画にしたみたい。ほんのり毒づくと、変身願望と「ラクして美しくなりたい」の“楽”というベラボウに大きいストライクゾーンを狙った志が低い映画だ。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★3映画のキャッチコピー,「運命を受け入れろ」.時期を考えると,実は結構怖い言葉だと思った. [review] (ymtk)[投票(1)]
★3本編では予告編のかっこよさがまた分散されてますな。しか〜し、またフィギュア即買い決定ですな。 (fiddler)[投票]
★4蜘蛛男ばかりじゃないよ。よ〜く見るとホラ〜 [review] (れん)[投票]
★3実にアメリカらしい、エンターテイメントな映画でした。それだけに実写版となるとあっさりした映画ですね。奥深さが見られない。スーパーマンじゃんって思いました。 [review] (TAKAどぅ〜)[投票]
★4主人公から漂う素直そうな感じを見てると、つい応援したくなってくる。 (伊香)[投票]
★5ってことは… [review] (ガガガでらっくすSP)[投票]
★5予想外に良かった!話は変わりますがカースティン・ダンストの顔が確実に毎年変貌を遂げてますねー。子役から大人になるにつれ変わっていくタイプだろうけど、私は今後も楽しみ。 (MUCUN)[投票]
★1常に躁状態のゴブリンがよかった。 (reif)[投票]
★4人間っぽくて好き〜。(人間なんだけど)最近のSFよりなんかとっても人間味溢れるところがよかった。未来じゃない設定がかな。 (megkero)[投票(1)]
★4糸の出し方・・・グワシ?(byまことちゃん) [review] (マス)[投票(2)]
★5スーパーマン』や『バットマン』で主人公に共感など出来ないが、これは主人公の心がヒリヒリするほど伝わってくる。病室で彼女に訥々と語るスパイダーマンに代わっての愛の告白はまるで一編の美しい詩のようだ。 (stag-B)[投票(2)]
★4−1点は音楽。チャド・クルーガ−、エアロ・スミス、SUM41、サントラにこれだけ揃ってて何故もっとメインで使ったくれないんだ? (noodles)[投票]
★5アメコミの原色感と、ザラ紙感に支配された世界観が気持ちいい。女優の顔も、この世界観的に最高マッチ。 (Carol Anne)[投票(2)]
★2サム・ライミ映画の中では激しくつまらん…。「そういうお前は何が面白いと言うのだ!?」 ………だって、サム・ライミなら絶対レオパルドンが…(以下略) (新町 華終)[投票(2)]
★4ヒロインはコミックそのままですね。 コミックの絵がもう少しうまかったら・・・・ (お珠虫)[投票(1)]
★5男のコは、変身願望を持っている。 [review] (よだか)[投票(7)]
★5好きな子にも思いを告げられないし悪者だって逃がしちゃう。ああーいるよなーこいつ。って感じが人間くさくいヒーロー、スパイダーマン。ワシは金持ちの蝙蝠男さんやら七三分けのタイツ男さんよりもアンタが好きだ〜(2002.12.6) [review] (ババロアミルク)[投票(2)]
★4これはもう、ウィレム・デフォーをゴブリン役に配したキャスティングの勝利でしょう。はまり役! (shaw)[投票]
★3だれもが知ってるスパイダーマンを実写にした勇気と、期待に応えた技術力は認めるが…。アメリカ人がアメリカ人にする説教なんて聞きたくないよ! [review] (billy-ze-kick)[投票]
★3“2”はやめとけよ。多分作るんだろーけど。 (poNchi)[投票]
★3「スーパーヒーロー残酷物語」あるいは「ダークマン2」、あるいは「ギフト2」。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★3期待を少し裏切られた感も否めない・・・特にMJ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★2説明不足なのはアメリカではみんなスパイダーマンの特殊な長所が認知されてるためなのか? [review] (ヒコ一キグモ)[投票]
★3カースティン・ダンストがこんなんなっちゃったことが一番ショック。 インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイアではかわいかったのにさ・・・。 (つな)[投票(1)]
★2登場人物の誰にも感情移入できない映画でした。井筒監督が「ばかばかしくておもろい」と褒めてたけど、それもどうかな〜? (stimpy)[投票]