コメンテータ
ランキング
HELP

みかさんのコメント: 更新順

★5ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984/米)5回も観てしまいました![投票]
★5アダプテーション(2002/米)チャーリー・カウフマンに完全に騙されました(喜)! 相変わらずどこを押せばこんな発想になるんやら。もー、こんな映画に大ウケしている私って、末期症状ですか?[投票]
★4ラブストーリー(2003/韓国)私も雨の中を走りたい。[投票(4)]
★3死ぬまでにしたい10のこと(2003/カナダ=スペイン)淡々とした描き方は好きだけれど、こんな自分だけロマンチックな勝手なことをされたら周りの人はどうなのよ?と突っ込みいれたくなりました。[投票]
★5猟奇的な彼女(2001/韓国)こんな男の子に出会いたかった。 彼女のような女の子になりたい。[投票(1)]
★2火垂るの墓(1988/日)ストーリーも出来もいいのに、どうしても好きになれなかった・・・。手法が真っ向勝負過ぎるんですかね?今でも「サ○マのドロップ」と聞くと、この映画を思い出してなんとなくイヤな思いに駆られてしまいます(昔は好きだったのに・・・)。[投票]
★4Undo(1994/日)ワケわかんないけど「はまって落ちていく」感じが不気味にきれいだった。山口智子の表情や動作には女でもドキドキ来ちゃいました。[投票]
★5ブルース・ブラザース(1980/米)ああ、ベルーシ様、エイクロイド様。このコンビは私の心の中で永遠に不滅です!![投票]
★3ミッドナイト・エクスプレス(1978/米)アメリカ人ってこのころからすでにイスラム嫌いだったの?ムカつくー。[投票]
★4ホワイトアウト(2000/日)珍しく?原作を読んだ後に観てもそれほど後悔しなかった映画でした。こういうのには織田裕二はハマり役だと思う。一方の松嶋菜々子は演技もそこそこ、イメージ違ったな。私がプロデューサーだったら、うーん、誰かなぁ。[投票]
★4未知との遭遇(1977/米)中学のとき、クラスのみんなと大勢で見に行った(あ、年齢バレバレ)。異星人やUFOのイメージは、これで完全に刷り込まれてしまったです。オルガン(だったかな?)での音楽と光が今でも頭に残ってます。凄かったんだもん。[投票]
★5ゴッドファーザー(1972/米)随分昔に観たのに、いまだにいろんなシーンが頭から離れません。それだけインパクトのある作品でした。この作品をきっかけにマフィア系の映画が好きになっちゃいました。[投票]
★5トイ・ストーリー(1995/米)楽しかったぁ! 実はあまりこの手の映画は観ないのだけど、おもちゃたちの表情の豊かさにびっくり。キャラもみんなかわいいし♪[投票]
★1マークスの山(1995/日)どうして合田刑事が中井貴一なの?全然似合わねー!!それに映画見ただけじゃ、どういうストーリーか、どこが伏線なのか、ちっともわからない(と、一緒に見た友人が首をひねっていた)。小説を映画化した中で、もっとも失敗した作品。[投票(1)]
★5フェーム(1980/米)好きなことでメジャーになりたいという熱い想いを持った、いろんな未熟な才能が寄り集まって生み出すパワーは最高。とにかく見てると体が動く、涙が出そうになる。こういう夢中になる青春時代、レベルは違うけど私にもあったぞー(昔)。[投票]
★4ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米)確か公開当時は、宣伝がハデだったんだけど悪評さくさくだったんだよね。でも、ノリのいい早いテンポの展開でなんにも考えずに見られるし、とにかく音楽がすごくよかったので私は好き![投票]
★4卓球温泉(1998/日)世の中のだらだら過ごしているオバサンども、この映画を見て少しは態度を改めろ![投票]
★5ウォーターボーイズ(2001/日)こんなにギャグ連続なのに、最後のほうでは涙をぼろぼろ流していた私。すごいです。いい映画観ました![投票]
★5壬生義士伝(2002/日)同時期公開の『たそがれ清兵衛』はこっちを見た後では「おとぎばなし」。でも吉村貫一郎の人生はナゾが多くて映画のとおりではなかったみたいだけどね。そういう私は南部盛岡の生まれ。[投票]
★4タクシードライバー(1976/米)ロバート・デ・ニーロジョディ・フォスターも、なんて若いんだろ!なんて言ってる場合じゃない!都会の不条理や狂気が、このときすでに描かれていることに、衝撃と、永遠に共感・嫌悪を呼び起こす同時代性を感じた。[投票]